冬華

 昨夜のNHK教育テレビ「私のこだわり人物伝」は中沢新一折口信夫。折口は、人の脳には「別化性能」と「類化性能」の二つがあるという。右脳左脳のようなものだ。「別化性能」は物事の差異を認知する能力で科学的脳、「類化性能」は類似を認知する能力で芸術的脳。折口は類化性能にとりわけ優れていたと、中沢は言う。私もどちらかというと類化性能のほうが働くようだ。というより別化性能は居眠りしているらしい。
 劇団文化座が創立65周年で「冬華━━演劇と青春」を9日から上演という新聞記事があった。ウェブサイトには「冬華」の文字はまだない。松本勝貴歌集「冬華」書肆季節社1982年を連想した。当時はこんな歌に惹かれた。

  ひがんばな野に咲けば野をめぐりゆき胸冷ゆるまで満たすくれなゐ
  ひと恋ふることすら忘れ眠りつぐ夢をしづかにぬらす秋霖

 再読し、こんな歌にも惹かれる。

  素顔くらく水に沈めて冬の日の夢をしづかに浄(あら)ひなむとす
  夕暮れの水にわが影残しきてひそと羞(やさ)しき闇に入りゆく

 日本画家・歌人の松平修文は
「非人間的な空間に、死者のように体温を持たない孤独な人間を浮かびあがらせてみせる。」
 と評しているが、同感。この処女歌集に続く歌集、詩集どれもがその延長線上にあって魅了される。

 日本原子力機構が新型転換炉「ふげん」の解体・廃棄計画を申請という記事から以前毎日新聞「万能川柳」に載った川柳を連想。
  原子力ふげんもんじゅのつぎオシャカ

 ネット古書店M.B.Boxが今月末で閉店。昨日は立冬。今朝は冷えたわ。