昨夕帰りがけにブックオフ長泉店で三冊。赤瀬川原平『老人とカメラ 散歩の愉しみ』実業之日本社1998年2刷帯付、東海林さだお『愛蔵版 なんたって「ショージ君」』文藝春秋1999年初版帯付、日本推理作家協会=編『 Ultimate Mystry 究極のミステリー、ここにあり』講談社文庫2010年初版、計315円。
『老人とカメラ 散歩の愉しみ』の帯文。
《 カメラ片手に/散歩をすれば/愉快な世間が/見えてくる
ユニークな写真コント集 》
上段は七・七・八・五。冗談ぽくていいね。「写真コント集」、見て読んですごく納得。
東海林さだおは、これが初めての本。彼の文庫本の解説が再録されている。赤瀬川原平、鹿島茂、金井美恵子、ナンシー関、野坂昭如そして矢野誠一ほか。金井美恵子の解説から。
《 彼の文章を呼んだことがない、という人間に出あうと、やはり苛立ちを覚えずにはいられない。》
そうですか。ここにも一人おります。
ネットの拾いもの。
《 寒くなってカメが死んでしまったので、庭先に埋葬した。
半年くらいたったらカメが土を掘り返して出てきた。
冬眠してただけだったらしい。》
永眠した立川談志の逸話。
《 エレベーターに乗ってくる客に「上ですか?」と聞かれれば「横には行かねぇな」。》