一昨日の女学生たちは吉本ばななの父、吉本隆明を知らなかった。宇多田ヒカルの母、藤圭子も当然知らないだろう。以前、学生たちが藤圭子の歌を耳にして、その迫力に仰天していた。十代末の藤圭子、山崎ハコの漆黒の深淵を覗くような歌に、今の学生たちはどんな感想を持つだろう。モニター画面では経験できないその深み。ネットゲリラで藤圭子が詳説されている。
ネットの見聞。
《 プロの世界でやっている、どの世界でも同じだと思うんですけど、記憶に残っているのは、上手くいったことではなくて、上手く行かなかったことなんですよね。その記憶が強く残るから、ストレスを関わるわけですよね。 》 イチロー
すごくよくわかる。
《 これからも失敗をいっぱい重ねていって、たまに上手く行ってという繰り返しだと思うんですよね。 》 イチロー
イチローもそうなんだ。安心。だけど「上手く行って」が、野球のようにはハッキリしない。
《 自分は野球選手として、人間として成熟できてるかどうか、前に進んでいるのかどうか、ってことはいまだにわからないんですよね。 》 イチロー
私は成熟からは程遠い。
《 僕は満足を重ねないと次が産まれないと思っているので、もの凄いちっちゃい事でも満足するし、達成感も時には感じるし、でもそれを感じる事によって、次が産まれてくるんですよね。 》 イチロー
「もの凄いちっちゃい事でも満足する」、すごく嬉しい発言だ。
《 2981試合出場したうちアメリカでは2/3以上の2030試合。日本では1278安打、アメリカでは2722安打。1試合当たりどちらも約1.34安打。この数字を見るとイチローはアメリカでも、日本でいた時と同じように安打を積み重ねていったことになる。 》
《 前にも書きましたが「問い」の対語は「答え」ではない。日本語の「問い」は「訪い」でもあり「弔い」でもある。すなわち、対象に向かって、自分から働きかけること、それが「問い」です。「問い」の作品に接すると、そこに求めるべきは答えではなく、自らも問いを発する事だという事が突きつけられる。 》 安田登
ネット注文したフョードル・ソログーブ『いい香のする名前』盛林堂ミステリアス文庫2013年8月23日初版が届く。ソログーブ、丸谷才一ほか『文学全集を立ちあげる』文春文庫2010年初版で言及されている。
《 鹿島茂 ブルガーコフとゴーリキを入れちゃうの?
三浦雅士 そう。ソログープもベールイも、全部入れる。
丸谷才一 帝政ロシア末期文学集というような感じはいいと思うよ。ソログープ、ブルガーコフで一巻、ベールイ、ゴーリキで一巻でいきましょう。 》
盛林堂ミステリアス文庫ではソログーブ、文春文庫ではソログープ。ブとプ。ミステリアス文庫でも二人の解説でブとプに別れている。
ネットの拾いもの。
《 短期的な未来において、もっとも野次馬が楽しめそうなのが「日本禁煙学会、『はだしのゲン』の喫煙シーンにイチャモンつける」 》
《 日本人は時間を守るんじゃなく、遅れてくると怒るってだけだべ。 》