28度に設定した冷房が涼しく感じられるきのう、きょう。音楽にのんびり浸りたい。 「サマータイム」は好きな歌曲の一つ。Tou Tube を 見ればノラ・ジョーンズ Norah Jones、 ジャニス・ジョプリン Janis Joplin、ビリー・ホリディ Billie Holiday と、錚々たる歌い手。
https://www.youtube.com/watch?v=xJOtaWyEzaI
https://www.youtube.com/watch?v=bn5TNqjuHiU
https://www.youtube.com/watch?v=uYUqbnk7tCY
昭和の時代にはこんな楽に視聴できることはなく、文献を漁って歌手と演奏を調べた。 そしてレコードからカセットテープに録音した。手元のカセットテープには、ビリー・ホリディ、 メイナード・ファーガスン、モダン・ジャズ・カルテット、ジャニス・ジョプリンそして森進一。 森進一の英語はギクシャクで表情も堅い。今世紀、青江三奈の歌がCDで聴けるようになった。 うーん、彼女はいいわ。
http://recochoku.jp/song/S21916523/
なら、八代亜紀はあるかな、と検索したら、あった。
https://www.youtube.com/watch?v=Wviz4FJ0bPA
しかし、クライ・ミー・ア・リバー CRY ME A RIVER のほうがいい。でもベテランジャズメンの 演奏へ耳が向いてしまうわ。
https://www.youtube.com/watch?v=E9VBwySZmzw
この曲はやはりジュリー・ロンドン JULIE LONDON だ。
https://www.youtube.com/watch?v=itVSIKpEa5E
昼前から深夜の気配。と、のんびりできるのも午前中だけ。午後、吉田重信という 現代美術家を源兵衛川へ案内するのに同行してください、と依頼の電話。 未知の人なのでネット検索。
http://shigenobu-yoshida.com/index.html
源兵衛川の水面にゆらめく光のアート=虹を演出、来月下旬一週間ほどの仮設展示。上流部では 女子高生たちがなま足で川に入っている。夏の光景。吉田重信さんは、昭和七年に出来た昭和遺産の 中央水道塔に興味津々。グラウンドワーク三島事務局に戻ると、いろいろな展開があり、世間は狭い、 言ってみるものだ、と大いに盛り上がる。
言ってみるものだの対語は書いてみるものだ、か。違うかな、ま、いいか。一昨日の記事。
《 自分でもわかる誤植がいくつか。第二刷以降と較べたくなる。 》
に癸卯雑識(きぼうざっしき) さんが反応、今朝、『青い鷺』教養文庫1976年初版第2刷を 郵送で恵まれる。
http://moon.ap.teacup.com/watertower/
早速対照。二月後に出た2刷では、最初に目についた誤植はそのままでした。
《 Blue Heron(ブルー ヘロン)、何だろうか、青い鷺(ブルー・ヘロカ)、青い鷺(さぎ)とは……。 》 291頁
ネットの見聞。
《 東京都現代美術館の「子供展」における会田家の作品撤去問題について 》 会田誠
http://m-aida.tumblr.com/
ネットの拾いもの。
《 「現在品川駅付近で、車内でお客様同士のトラブルがあり、片方の人が線路内を逃げているとのことです。 まだ逃げ回っており、保護に時間がかかるため、一時運転を見合わせております」 って駅のアナウンスでみんな笑い出してる。 》