『想像の共同体』つづき

《 第一次大戦は王朝主義高潮期の終焉をもたらした。一九ニ二年までに、ハプスブルク、 ホーエンツォレルン、ロマノフ、オスマンの王家は波間に消え去ってしまった。 》 194頁「VII 最後の波」

《 出版物を読みまた書くこと、これによって、すでに述べたように、想像の共同体は均質で空虚な 時間の中を漂っていくことが可能となったのだ。二つの言語を使いこなすということは、すなわち、 ヨーロッパ国家語を経由して、もっとも広い意味での近代西欧文化、とくに一九世紀に世界の他の地域で 生みだされたナショナリズム、国民、国民国家のモデルを手に入れることができるということであった。 》  198-199頁「VII 最後の波」

《 ときにナショナリスト・イデオローグがやるように、言語を、国民を構成すること(ネーションネス) の表象として、旗、衣装、民俗舞踊その他と同じように扱うというのは、常に間違いである。言語において、 そんなことよりずっと重要なことは、それが想像の共同体を生み出し、かくして特定の連帯を構築する というその能力にある。 》 219頁「VII 最後の波」

《 ナショナリズムを発明したのは出版語である。決してある特定の言語が本質としてナショナリズムを 生み出すのではない。 》 219頁「VII 最後の波」

《 ある特定の教育的巡礼と行政的巡礼の組み合わせ、これが新しい「想像の共同体」に領土的基盤を提供し、 そしてこの想像の共同体のなかで、「土民(ネイティヴス)」は自分たちを「同国人(ナショナルズ)」と みなすことができるようになった。 》 227頁「VII 最後の波」

《 そしてまた全体として、人種主義と反ユダヤ主義は、国民的境界線を越えてではなく、その内側で現れる。 別言すれば、それは、外国との戦争を正当化するよりも、国内的抑圧と支配を正当化する。 》 257頁 「VIII 愛国心と人種主義」

 昨晩はグラウンドワーク三島主催の「三島駅南口の整備を考える・検討委員会」に出席。人が集まるか危惧したが、 終わってみれば、二十代から七十代までの男女が結集、各々独自の視点からな独特な案が発表され、感心した。 熱気あふれる集まりだった。いやあ、よかった。
 http://www.gwmishima.jp/modules/information/index.php?lid=1423&cid=93

 昼前、本屋へ注文。届くのは来年になりますけど、と言われるが、待つ。今年最後の注文かな。

 ネットの見聞。

《 天皇陛下82歳 先の戦争を考えて過ごした1年でした 》 東京新聞
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201512/CK2015122302000125.html

《 最低賃金1500円デモの批判記事を書いたら主催者から反論が来たので回答してみた。 》 中嶋よしふみ
 http://bylines.news.yahoo.co.jp/nakajimayoshifumi/20151222-00052686/?utm_content=bufferb83c5&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer

《 国立新美術館のDOMMANI展見に行こうとしたら! なんと12月22日から1月5日まで年末年始休館だと!  どこの会社だってこんなに休まないだろう。こんなに客をナメきった美術館から、新しいなにかが 生まれるわけがない! 》 都築響一
 https://twitter.com/KyoichiT

《 「新国立」失敗は人ごとのJSCと司令塔不在が響く 》 日刊スポーツ
 http://www.nikkansports.com/general/news/1581934.html

《 五輪エンブレム審査員の一人で唯一、最後の選考で佐野研二郎氏の作品(修正バージョン) に反対したとされる平野敬子さんが自身のオフィシャルブログ「HIRANO KEIKO’S OFFICIAL BLOG」にて 審査過程で何があったかその内情を暴露した。 》 netgeek
 http://netgeek.biz/archives/62151
 http://hiranokeiko.tokyo/

《 【スターウォーズ】(祝新作公開記念)エピソード4,5,6の撮影に使用されたオリジナルのミニチュアプロップの 高解像度写真が山の様に見れるサイト! 》
 http://oneperfectshotdb.com/news/the-models-and-miniatures-of-the-original-star-wars-trilogy/

《 ホットカーペットのつけっぱなしに注意しましょう…… 》

 やっちゃった。

 ネットの拾いもの。

《 中国では国(組織)の上へ行けば行くほど聡明な人が出てくる。日本は上へ行くほどバカが出てくる。 》

《 というわけで、本日、神奈川県内の未踏支店を8軒訪問したことにより、 ブックオフの全踏破数は500軒となりました。いやー年内に達成できてよかった! 》