「『穢い絵』の問題」

 昼前一時間余り埼玉県戸田市の三十余名を源兵衛川の視察に案内。視察寸前に雨が止む。終えたらまた雨。ぐったり。

 山口昌男『「敗者」の精神史』岩波書店、第12章「『穢い絵』の問題」を読んだ。大正時代の京都日本画壇、甲斐庄楠音 (かいのしょう・ただおと)、土屋麦僊、村上華岳らを論及。なかなか興味深い。

《 絵画において第一義的な形や色は、目に見えないものを把えるための第一歩であると言ってよかろう。作家はそこで 日常世界の現実にとどまるかもしれない。また「かたち」に自律性を与えることによって、「あちら」に属する不可視の 「もの」が「こちら」に浮上して来るのをより一層容易にするよう努力するかも知れない。いずれにしても線は、日常生活で 定型化したかたちの垢を落とす作業の所産である。そういった意味で、麦僊も華岳の線の美学の極をきわめたと言ってよい。 しかし問題はそれよりどれだけ遠くへ行くか、または遠くのものを近くに引き寄せる努力を試みるかにある。 》 458頁

《 ただ言えることは、[ロラン]バルトにしても楠音にしても、ユングのアニムス(男性性)とアニマ(女性性)の原則 からいうと、自らのアニマの延長線として豊饒性を理想像として結んでいたらしいということである。 》 476頁上段

 ネットの見聞。

《 しかし、今、私たちの実績を全面的に否定し、貴重な地下水と水辺環境を壊してしまう「破壊」の危機が 迫っています。 》 グラウンドワーク三島専務理事 渡辺豊博
 http://www.gwmishima.jp/modules/tubuyaki/index.php?lid=38&cid=1

 豊岡三島市長は何をトチ狂っているのか。土地狂っているとしか思えない。市長の暴走制止が切迫した問題。制止は 生死とまず変換された。まあ。

《 幸せな読書の鉄則、その一。まずは頭を垂れて、本に接してみる。本に「選ばれる」ためには、 初めから自分を出さないことである。 》 杉江松恋
 https://twitter.com/from41tohomania/status/775905771552768000

《 小説だけではなく、ノンフィクションやエッセイなどありとあらゆる本に「物語」は存在する。 読む人が自分の内部にそれを作りだすからだ。あらすじをなぞるだけでは「物語」を得ることはできず、 本に書かれたすべてに付き合うことによって初めて可能になる。これが幸せな読書の原則、その二である。 》 杉江松恋
 https://twitter.com/from41tohomania/status/775905951673049088

《 幸せな読書の原則その三。本を読むと孤独になる。その孤独とどう向き合うかを考えるところまでが 本当の読書という行為なのである。  》 杉江松恋
 https://twitter.com/from41tohomania/status/775906031322796032

《 Shin Godzilla  》 タイ予告編
 https://www.youtube.com/watch?v=gTJbOIfZFFo

《 SHIN GODZILLA  》 シンガポール予告編
 https://www.youtube.com/watch?v=QSrvi7T5xtc

《 地図で徹底図解! ゴジラは上陸後、こう進んだ 》 松本 健太郎
 http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/083000015/090900013/?P=1
 ↑ ネタバレあり

 ネットの拾いもの。
《 映画「君の名は」の大ヒットを受けて…

  近いうちに「君の縄」っていうタイトルのAVが出る。 》