『文化のなかの野生』4

 中島智(なかしま・さとし)『文化のなかの野生 《芸術人類学講義》』現代思潮社2000年初版を少し読み進めた。

《 たとえば、世界的に見れば非常に特殊な思考形態である西欧的論理や、音楽的にも例外的な規則で作られていると言われる クラシック音楽などが、ロジックの啓蒙力や実際の植民化運動によってまるでローカルな文化ではないかのように世界中に 広まったのも、それを受容し行使することで学者や知識人・文化人を指向する傾向にも政治的な力が背後にあるのです。つまり それが正統(メジャー)か、その他(マイナー)かを分ける力が政治的な操作としてあるというわけです。 》 215頁

《 同様に私が皆さんに述べているような汎世界的に認められる創造の作法に対しても、美術の専門家・批評家と自称する 人びとにとっては逆に周縁的な流れの一つと位置づけられがちなものと思います。もちろん私自身には中心だの周縁だのという 意識はありませんし、結果的に政治的な力によって異端者・反撃者と位置づかられるものであったとしても、私自身にとっては そういったイデオローグな構図はリアリティをもったものではないのです。つまり先ほど申しましたようにローカルがあると すれば、そういう形式化された西欧的論理もまた、ローカルの集合体でしかない全体性を想定して見たときでさえ十分にその 特殊性においてローカルなものなのですからね。 》 216頁

《 様々なサインが、それぞれのコードに移入する技術において感受され、それぞれのコードへのコンタクトによって豊かな 情報として体得されるのです。これは先の批判的知性に対比して生産的知性と呼ぶことのできるものだと私は実感しています。 もちろん、これを可能態として理解するための前提には、私が幾度となく述べて参りました「知覚訓練」とそれによって 得られる「眼力」の問題が不可避に求められるのです。これは日常的な対人関係においての読心術から動植物のコード等々と 一体化する「他者への移入力」、そしてそれを実現させる自らの「内なる他者」もしくは「内なる野生」と呼んでも良いですが、 これを正確に発動させる体験的訓練の問題なのですね。
  そしてこの「移入力」は受動力、受容力といいかえることもできるものです。もちろんこれらが意図的・意識的なレベルの ものではないことは、繰り返し私が「官能力」という言葉でそれを表現していることからもおわかりのことと思います。 》  224頁

《 これは「目利きは誰か」という基本的な問題にかかわるものでもあります。加藤唐九郎の贋作事件は、古美術商や鑑定 専門家、博物館学芸員の「眼力」不在を世間に暴き、芸術家の「眼力」を証明する事件でしたが、それでも「贋作ならやめましょう」 という単純な手続きが取られるだけで、問題の「目利きは誰か」という基本に対する認識の勘違いが改められるほどの波紋は 生じることなく、結果的にはその基本に気づく程度の知性すら「専門家」たちは持っていなかったということが芸術家たちの間で 再確認されただけに終わりました。 》 228頁

《 いいかえれば創造的心性というものは、内なる女性原理と内なる男性原理の合一体験であって、そこに未知なるものを ある形態や知識に転位させる力が生じるということです。 》 231頁

 昼過ぎまで東京から視察にいらした人を源兵衛川〜温水池へ案内。収穫はあったようだ。

 ネット、いろいろ。

《 沖縄弾圧は「人権侵害」 基地抗議活動 山城議長が国連演説 》 東京新聞
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201706/CK2017061602000116.html

《 悪夢が現実化しつつある。だが真の「現実」は新たに創り出すべきものだ。6.15という日付は1960年と別の意味を持ったが、 より大きな抵抗のきっかけになりうる。民主主義の証であるデモに加えて、メディアの覚醒、権力レイプの暴露、支持率不正調査摘発、等々。 「自発的隷従」を拒もう。★ 》 巖谷國士
 https://twitter.com/papi188920/status/875241500073840640

《 内閣府は「総理の意向を示す発言は存在しない」ではなく「総理なるものが存在しない」と言い出すのではないか。 》 菅野完
 https://twitter.com/noiehoie/status/875564465323786240

《 「共謀罪で逮捕!」っていう野次に対して一番怒ったほうがいいのは与党のえらいひとでは? 》 kyarako
 https://twitter.com/ako2001/status/875583979059003392

《 これからの時代、日本では本を読んで調べものができるというのが特殊能力になりそうなので、若者もその技を磨くと 何かいいことがあるかも知れないと密かに思っている。 》 中野善夫
 https://twitter.com/tolle_et_lege/status/875488672094724096

《 コンポステラ 1991年8月29日 CLUB QUATTRO 》
 https://www.youtube.com/watch?v=NkxNuaOHs3Q

 篠田昌已