國分功一郎『中動態の世界 意志と責任の考古学』医学書院2017年5刷、「第9章 ビリーたちの物語」を読んだ。ハーマン・ メルヴィルの遺作『ビリー・バッド』という中編小説の登場人物、ビリー・バッド、クラッカート、ヴィアの三者をめぐる 判断と自由の考究。なんとも深い読みだ。これで一応『中動態の世界』を読了。じつに深い著作だ。未知の世界が開けるというより、 未知の鬱蒼とした森林を垣間見た感じ。世界は奥が深い。再読の要。特に「第8章 中動態と自由の哲学 スピノザ」。
昨日はやたらきつい陽射しに辟易したけど、きょうは一転曇天小雨湿気充満の季節正しい梅雨空。これもやだなあ。
ネット、いろいろ。
《 日本には四季がありますじゃあないんだよ 夏やめろ 》 じょん
https://twitter.com/LockSchloss/status/884592258279919617
《 デーブスペクターは,日本に来たばかり頃,「出口」のことを「出ろ」と読んでたそうです 》
《 真鍋大度、evalaによる最高のイマーシヴ・エクスペリエンス:バルセロナ「Sonar+D」現地レポート(2) 》 WIRED
https://wired.jp/2017/07/09/2017sonar_2/
《 消費税収19兆のうち6兆が大企業に還付…消費税と法人税を「払わない」大企業、優遇の実態 》 神樹兵輔 Business Journal
http://biz-journal.jp/2017/07/post_19752.html
《 abe is over 》 Paggie Cho
https://www.youtube.com/watch?v=p1HoGVQjhbY