田中彰『明治維新と西洋文明─岩倉使節団は何を見たか』岩波新書2003年初版を少し読んだ。あと少しで読了だが、明日へ持ち越し。
朝雨が止んで晴れたので源兵衛川中流部、水の苑緑地下流から一本松までのヒメツルソバを抜く。土壌が雨水を含んでいるので根まですーっと抜ける。 一時間で土のう袋一袋弱。減ったものだ。帰宅。水を浴びる。
午後、なんか人出があるなあと思ったら、三島バルだった。
http://mishima-bar.net/
ネット、いろいろ。
《 http://d.hatena.ne.jp/k-bijutukan/20170910 … このブログ、六回にわけて拙著『実在への殺到』について書いて頂いているのが嬉しい。 他の書物についても鋭い洞察があって感心する。 》 清水高志
https://twitter.com/omnivalence/status/916254389278433280
うわあ!私の拙ブログだあ〜。うっそー!! 感激。よくわからんけど、読んでいただいた! それだけで感激。
《 洲之内徹がいま若い人にどのくらい読まれているのかわからないけれども、僕にとっは他の誰より読み込んだ美術評論家。 この山荘(廃屋)には一度は行かなければと思っていた。 》 椹木 野衣
https://twitter.com/noieu/status/916279249249615872
山荘を訪ねたいが。洲之内徹の「気まぐれ美術館」全五冊などは、最後まで本棚に残る本。
《 対話型鑑賞ーVTSについて? 》 アジールα
https://ameblo.jp/asyl-0519/entry-12129278153.html
《 親日か反日かでいうと親日だし、親土で反月火水木金である 》 あまねきー
https://twitter.com/amanekey/status/915581727535280130
《 出没不明の総理って世界初ではないか。 》