マルクス・ガブリエル『なぜ世界は存在しないのか』講談社メチエ2018年初版、「 VI 芸術の意味」を読んだ。
《 かくして芸術の意味は、通常であれば自明にすぎない物ごとを、注目するほかない奇妙な光のもとに置くことにあります。 》 256頁
フェルメールの絵画『窓辺で手紙を読む女性』とマレーヴィチの絵画『黒の正方形』への犀利な分析を展開。なかなか読ませる。
《 ほかの人たちは別の考えをもち、別の生き方をしている。この状況を認めることが、すべてを包摂しようとする思考の強迫を克服する第一歩です。じっさい、 だからこそ民主主義は全体主義に対立するのです。(中略)民主制の基本思想としての万人の平等とは、物ごとにたいしてじつにさまざまな見方ができるという 点でこそわたしたちは平等である、ということにほかなりません。 》 269頁
昼前、ブックオフ沼津リコー通り店で阿部和重『シンセミア( I,II,III,IV ) 』朝日文庫2011年2刷、『電話ミステリー倶楽部』光文社文庫2016年初版、計540円。
おっともう月末かあ。
ネット、いろいろ。
《 これまで、音楽の専門家に批判されるのを恐れて(楽理の世界はひじょうにマニアックだから)、音楽について出過ぎたことを言わないようにと ビビっていたが、もはや僕も齢40だし、死ぬ前に言いたいことを言おう、書きたいことを書こう。僕にしか明示できない音楽論、演奏論があるはずだ。 》 千葉雅也
https://twitter.com/masayachiba/status/968701710712692737
私はもう67。遠慮することを止めた。
《 『絶景本棚』大人気だけどアレはまだ余裕が感じられるので、続刊はどこからが床/壁でどこからが本棚かわからなくなってるダメダメな『絶望本棚』 でやってほしい。 》 橋本麻里
https://twitter.com/hashimoto_tokyo/status/968488052791234560
《 敬虔な気持ちを呼び起こす「知識の寺院」としての図書館・18選 》 WIRED
https://wired.jp/2017/06/27/libraries/
《 フリーランスの仕事をしてると一度も位こんな台詞を返したいものなんですが… 末締め翌々末払いとかだったりします 》 Zorotto BJ
https://twitter.com/zorotto_BJ/status/967959872712073217
《 朝、会社の若い子が「栄養ドリンクとかあんまし効かないんスョ…疲労が無くなる薬とかありませんかねー」と言ったので昭和中頃くらいまで疲労をぽんと取る ヒロポンという薬があってと冗談で言ったら「でも高そうッスよね、あ、古い薬だからジェネリックとかあるんじゃないっすか?」
ジェネリック 》 山田丸
https://twitter.com/yamadamaru/status/968265342538596352
《 一見不可解な安倍晋三という人物の行動原理は「糊塗」の一言で云い表せるのではなかろうか。 》 津原泰水
https://twitter.com/tsuharayasumi/status/968642454504140800