《 生きものの基本戦略
・多様だが共通、共通だが多様
・安定だが変化し、変化するが安定
・巧妙、精密だが遊びがある
・偶然が必然となり、必然の中に偶然がある
・合理的だがムダがある
・精巧なプランが積み上げ方式でつくられる
・正常と異常の間に明確な境はない 》 231頁
《 こうしてならべてみると、お互いに矛盾することを抱え込んでいます。しかし、それだからこそダイナミズムが保たれているといえます。矛盾に満ちたダイナミズム こそ生きものを生きものらしくしているのです。 》 232頁
《 多様な生物は「モノ」として存在していますが、それに共通な現象は「コト」です。「モノ」にこだわらず、「コト」として見ていき、それを支える構造を 探していけば、全体としての生命のあり様が見えてくるのではないかというのが、今私が最も関心をもっていることです。 》 236頁
実に内容豊かな本だ。基本図書といえるだろう。
昨夜はNHKの昼の中継番組にガッカリ。多くの人に連絡しなければよかった。屋上で風に吹かれ、雲に見え隠れする月を仰いでビール。部屋で 「EGO-WRAPPIN' Midnight Dejavu~色彩のブルース~」を聴きながら酒。
https://www.youtube.com/watch?v=eSLnY0FTaX4
朝、知人女性からメール。
《 見ました。お天気もよく、美しい源兵衛川でした。
元気な子どもの声が響く川が街中にある幸せを感じます。 》
気持ちが楽になる。
午前、女学生からのメールに返事を送る。彼女の故郷にちなんで引用。新漢字・旧仮名。
《 修善寺へ廻つて見やうかと云ふ議もあつたが、何か二人共気が向かず、真直ぐに大仁に着く、暗い所から新らしいと所へ出たやうな、如何(どう)やら 人の仲間へ帰つたやうな心地がする、(中略)
大仁より汽車に乗つて三島へ行く、野は黄昏(たそがれ)て山は山焼きの火が赤く煙は靄となつて夕映の空に棚曳く、(以下略) 》
小杉未醒『漫画と紀行』博文館明治42年刊、収録「伊豆繪詞(四十一年正月)」、「十六」より。
午後、用事を済ませてのんびりしていると電話。実にいいお知らせ。十月七日、Eテレ『日曜美術館』特集「小原古邨」。
《 古邨・その静寂に満ちる「動」 》 寮美千子
https://www.facebook.com/notes/%E5%AF%AE-%E7%BE%8E%E5%8D%83%E5%AD%90/%E5%8F%A4%E9%82%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E9%9D%99%E5%AF%82%E3%81%AB%E6%BA%80%E3%81%A1%E3%82%8B%E5%8B%95/1859417770807219/
ネット、いろいろ。
《 あかん! このつぶやきはあかん! 香取慎吾さんは、あくまでもルーブル美術館で個展を開催中であることに、いまこの国ではなっていて、 同じ施設内のショッピングモールで展覧会をしていることは、触れたらあかん! 》 新川貴詩
https://twitter.com/shinkawa_takash/status/1043805890996887553
なんじゃい! ブンスカ。
《 そりゃあ、大学は知性と理性の府なんだから、政府がバカやってたら批判するのが当たり前。職業倫理みたいなもん。 そしてそれは左翼とかいうのではないね。イデオロギーには関わらないから。 》 中野昌宏
https://twitter.com/nakano0316/status/1044072662228586497
《 28日には、大分地裁でも稼働差し止め仮処分の判断が下されます。明日は、原子力規制委員会で東海第二の設置変更許可が下される見込み。 今週は原発関係の判断が続きます。 》 春橋哲史
https://twitter.com/haruhasiSF/status/1044367119515738113
《 東京高裁長官らが告発されたとのこと 》 弁護士コラム
http://www.kanaoka-law.com/archives/589
《 「君が代」は Christ lag in Todesbanden という曲をもとに作られてるのか。どおりで荘厳な感じなわけだ。 しかし、天皇の御代を称える歌がキリスト教の曲のパロディというのは問題ないのかな。 》 DDC_violoncellista
https://twitter.com/DDC_violoncelli/status/1044273558745047045
《 「婚難の時代」 》