閑人亭日録

岡崎乾二郎『抽象の力』

 岡崎乾二郎『抽象の力』亜紀書房を少し読む。

《 いずれにせよ、キュビズムの前提にあったのは、感覚与件=視覚を含めた個々の感覚器官が刻一刻と感受している情報と、対象の認識=人が対象と把握していることは まったく異なる次元の事柄だという認識である。 》 「第I部 抽象の力 本論」 14頁

《 漱石が示したように、あらかじめ統一された対象が実体としてあるのではない。ばらばらに入ってくる感覚刺戟=感覚の断片が、それを感受した人の脳の中で知的に 作り出す構成が対象である。この落差(プロセス)が絵画の力を作り出す。 》 「第I部 抽象の力 本論」 21-22頁

《 つまり表現されることではじめて、とりとめのない感覚、感情の集まりは一つの特定の概念として定位されるということである。 》 「第I部 抽象の力 本論」  24頁

《 言い換えれば見える姿としては代表し表現することのできない、はるかに広い潜在的な領域こそが実在する。その実在はいかに把握されうるか。その能力が象徴 あるいは抽象に託されている。 》 「第I部 抽象の力 本論」 24-25頁

 朝、中郷温水池下流の農業用水路でカワニナ採り。帰りがけにホタルの観察をしている年配の知人に放流をお願い。喜ばれる。帰宅。汗ばむ。冷や汗ではなく一汗。 コーヒーが美味い。
 午後、確定申告の書類を会計事務所へ郵送。確定申告の時は自分でもわかる深刻な表情になる。とりあえず送ってやれやれ。久し振りにLPレコードをかける。 Dxter Gordon『 One Flight Up 』1964年。半世紀近く前、高円寺あったジャズ喫茶サンジェルマンで聴いてぞっこん。大金をはたいて輸入レコード店で購入。
 https://www.youtube.com/watch?v=TUOivCL5imA
 このユルさがいい、いいねえ。疲れが抜けていく。
 知人女性が三十年ほど前に応募した論文に興味を持たれた。その「水と緑の情感都市へ」はネットに公開してある。
 http://web.thn.jp/kbi/mizutomidori.htm

 ネット、うろうろ。

《 はっきり書こうか。「日本画」というジャンルは昭和天皇崩御と同時に自ら消滅を宣言すべきだったし、それしなくても事実消滅した。以上。 》 会田誠
 https://twitter.com/makotoaida/status/1092448801518809088

《 「洋画」なんてもともとなかった…今月のBRUTUSの、ともすると日本画ばかり褒めてる僕の論調は、突き詰めればそんな感じかもしれません… 》 会田誠
 https://twitter.com/makotoaida/status/1092464102545346565

《 もしこの中でお為ごかしの所詮は商売に使われる「平等」などより留保無しの「自由」を求めると言うのであれば、PC側に反発して「反規範」や「反保守」 を気取っているのではなく、この国家・経済体制とその元で花開いた資本主義カルチャー(芸術含む)を根底から問い直すという構えでなければならない。 》  大野左紀子
 https://twitter.com/anatatachi_ohno/status/1092652527001063424

《  ところで、統計不正の話って本当にやばいと思いませんか。
  だれの責任とか、誰それ辞めろとかじゃなくて、これはもう、国ぐるみの粉飾決算なので、国家の経営状態が誰もわかんなくなっちゃうわけですよ。 何が正しいかわからなくなった、末期の日本軍を見るようだ。 》 岡田ぱみゅ
 https://twitter.com/Awesome_Okapamy/status/1092438976659484672

《  なんじゃこの記事。ゴミの穴の写真が違っていた事を藤原工業が認めた事について触れていないではないか。 問題の核心はこのデタラメな報告書を根拠に国は国有地をタダ同然で売り払った事なんだよ。
  森友学園問題 立民・共産の議員の発言に工事業者が反論 | NHKニュース 》 たつみコータロー参議院議員 日本共産党
 https://twitter.com/kotarotatsumi/status/1092625727839588353

《 女の子も男の子も育ててきましたが、1番言うことをきかないのは猫です。 》 圭
 https://twitter.com/momohiro82346/status/1091533736821182465

《  わたしだれ?
  ふあん、どんどん、
  あふれだしたわ。 》 コジヤジコ
 https://twitter.com/cozyar_kaibun/status/1092433213450989568