『名画 裸婦感応術』(閑人亭日録)

  昨日ふと使った言葉「感応」から横尾忠則『名画 裸婦感応術』知恵の森文庫2001年初版をパラパラと再読。どのページを開いても面白く刺激で、読みふけってしまう。 横尾忠則、只者ではない(当然だが)。正直(辛辣)な言葉使いがなんとも正鵠を射ていて爽快。日本人について。

《 まあ権威に弱いところと、常識を重んじるところと、孤立したくないところは共通している。この三原則こそ芸術が最も忌み嫌うところである。 》 69頁

《  20世紀美術を面白くしたのも、つまらなくしたのも、マルセル・デュシャンだったといえば、大方の美術関係者で納得する人はいないだろうと思った。(中略)
  別にデュシャンの作品がつまらないというのではない。そのエピゴーネンがつまらないのである。ではそのエピゴーネンは誰なんだと問われれば、デュシャン以後の 美術家全員だ! ということになりそうだ。何しろ「デュシャンの子供」を名乗る美術家が後を絶たない。 》 180頁

《 だけどぼくは正直いってデュシャンは確かに面白いと思う。いいか悪いかは別にして面白い。面白いというよりおかしい、いや馬鹿馬鹿しい。 》 181頁

 きょう目を惹いたのは「17 もうひとつの夢 ポール・デルヴォー『こだま』」。

《  ぼくがこの絵を見て感じるのは五感である。五感を全開して見ると、この絵のエロティシズムが分かるかもしれない。いや分かるのではなく、感応するのである。
  絵を見ることはよく「観る」ことである。「観る」ことによって音が聴こえてくる。また匂ってくる、また味の記憶が蘇ってくる、何かに触れた感覚に襲われるかも しれない。 》 114-115頁

《  昼間と夜の二つの現実、または二つの人生を生きているという自覚を持つことによって、人は創造的であると思う。この事実をデルヴォーは彼の作品を通して われわれにさらに意識させてくれているのである。
  絵画はもうひとつの現実、もうひとつの夢といえるだろう。 》 115頁

 六月三十日の日録で話題にした道元の「画餅(がびょう)」に通じるものを感じる。

《 現代の芸術は論理や言語で認識するものだと考えられいるが、ぼくはやはり感応するものだと思う。感応とは人と人との間に作用が働いて反応しあうことである。 》  138頁

 頷く。

《 デザイン界と違って美術界は随分排他的な所だなあとつくづく思ったが、この考えは今も変わらない。 》 219頁

 陶芸界も同様。

《  自己あるいは「私」を描き切ることによって普遍性に到達しなければ、単に「個人」的表現に終り決して「個」の表現にはなり得ないはずだ。
  「個人」は自我の枠内に閉じ込められた「私」であるが、「個」は自我から脱却した存在で、私でありながら私でない存在、つまり宇宙の原理原則の軌道に足を 踏み入れたことになるのではないだろうか。 》 229頁

 朝、源兵衛川上流部、蓮馨寺横の茶碗のカケラ、ガラス片を拾う。サンダルに川風が心地よい。帰宅。汗。シャワー。アイス・コーヒー。やれやれ。

 ネット、うろうろ。

《 玉置浩二さんを阿修羅像として描いた作品です。 》 横尾忠則
  https://twitter.com/tadanoriyokoo/status/1145950726926917632

《 興福寺で「阿修羅像」を見た後に、橿原昆虫館に行くという旅。・・そこで、昆虫の形態と阿修羅像を比べて考えてみたが、阿修羅は腕6本で、 昆虫も足6本で同じで、阿修羅の腕の太さとか昆虫ぽいし、阿修羅像じつは昆虫?、という仮説が浮かんだ 》 布施英利(ふせ ひでと)
  https://twitter.com/fusehideto/status/1145979290959273984

《 ポーランドグダニスク出身のEU大統領がG20で来日し、長崎と広島を訪れて語った言葉が心に沁みます。どこかの大統領や首相とはえらい違いだ。 「「手遅れになる前に目を覚ませ」EU大統領が広島で語ったこと」 》 森岡正博
  https://twitter.com/Sukuitohananika/status/1145909411530956800

《 菅官房長官が常套句として使い、官邸クラブ記者が唯々諾々として従う「その批判は当たらない」という語法は、典型的な「権威主義的語法」の1つ。 上位者が居丈高に言い放つ「俺様が問題ないと言ったら問題ないんだ、文句あるか」という言葉を、もっともらしく言い換えただけ。 》 山崎 雅弘
  https://twitter.com/mas__yamazaki/status/1145987849499492352

《 60年生きているが、安倍ほどスカスカで意味不明な日本語を弄して生き残ってきた総理大臣を知らない。70年生きている人も80年生きている人も そう感じている方は多いのではないかと思う。これは安倍一人の問題ではなく、私たちの社会で言葉がいかに軽く空疎になってきたかという背景があるように思う。 》  大野左紀子
  https://twitter.com/anatatachi_ohno/status/1145989933867261952

《 老後2000万円の報告書を書いた人を辞めさせても何の解決にもなってないよな。 》 下流人生、風俗日記
  https://twitter.com/karyujinsei/status/1146091105349279744