本棚を何気なく眺めていると、え、こんな本あったのか、ラッキーと思う本がある。小体な一冊、『マン・レイの素描 自由な手・抄 ポール・エリュアールの挿詩』 瀧口修造訳ジイキュウ出版社、限定500部の105番1973年。15x13センチほどの簡潔な造本だが、瀟洒。マン・レイの素描がじつにいい。後年のローラン・トポールの絵 (『マゾヒストたち』)連想されるが、マン・レイの描線のほうが魅力に富んでいる。『自由な手』は1936年から1937年にかけて描かれ、1937年に公刊。トポールは 1938年に生まれた。
https://www.yamada-shoten.com/onlinestore/detail.php?item_id=33956
https://hamonika-koshoten.com/?pid=125564558
午前11時~午後4時、歩行者天国。いつものことだけど、大勢の老若男女がゆったりまったりと歩いてゆく。午後、我が家の前でシャギリ。地元大中島町内会に他所から 加わった女こどもそして男たち。ハッピの背中には「大平」沼津市。「長沢」清水町。「緑町」「寿町」三島市など。のぼり旗には「千人しゃぎり」の大文字。 鐘と太鼓でわいわい賑やかあるいは実にけたたましい。二階から見物の友だちは興味津々。離れない。先だってのハロウィン行列といい、誰もが主役になれる。
ネット、うろうろ。
《 絵画文芸のようなハイカルチャーではなく、廃墟遊郭のようなサブカルチャーでもないけど、俺達が朝起きてご飯食べて働いて泣いて笑う日常と生活、 それこそが文化だって伝えたい。 》 階段巡りツイッター
https://twitter.com/kaidanmeguri/status/1189922701768458241
《 関心領域を共有しながらも、種村季弘は澁澤の「むしろ対立者」ではないのか、という指摘はすでに多くの評者がしてきた。 澁澤周辺の交遊録にはあまり興味はないのだが、ついに書かれることのなかった種村の澁澤批判は読んでみたかった。 澁澤龍彦という書き手の本質をつくものになっていたはずだ。 》 藤原編集室
https://twitter.com/fujiwara_ed/status/1190787269969342464
《 明治の頃に、源兵衛さんが渡し舟を始めたから「源兵衛渡」なる地名になったとの事。八重洲、小島新田、豊田市なんかと比べると、 失礼ながら源兵衛さん大した偉業でもないよな。土地に名前を残したければ渡し舟おっ始めるのが一番だな。 》 パ一ティフ一ド同好会
https://twitter.com/partyfoodism/status/1190417050860023809
《 「普通の日本人です」と自称する人たちが日本を牛耳ったら、日本語の語彙は半分くらいになるんじゃないか 》 会田誠
https://twitter.com/makotoaida/status/1190839021011795969
《 籠池さんが外国人記者クラブでスクープ発言。
「日本の選挙は不正が行われている。不正に使われている投票マシーンの製造元、ムサシ社の筆頭株主は安倍晋三さん」
自民党さん、安倍総理が侮辱されてますよ。国会で証人喚問するべきです!
100万円問題とともに、真相を明らかにしましょう。 》 Dr.ナイフ
https://twitter.com/knife9000/status/1190403412896055296
《 でね。
森友・加計問題で明らかになったのは、こうした「法律が出来るまで」の経路の一番上流の審議会とか諮問会議とかの議事録や出席者名簿なんかが 「一切公開されない」ってことなわけ
恐ろしくね?
だって僕らは「この法律がどうやってできたか検証できない」って国に住んでる事になるわけだから 》 菅野感
https://twitter.com/prewarwrestler/status/1190591288489308162
《 自民党全体でみても安倍、麻生、世耕に萩生田だからな。いかなる意味でもまともな政策が出てくるわけがない。 》 T-T
https://twitter.com/tcy79/status/1190567371091644416
《 ダメ幹事。
「今日の飲み会、1人3.500円です」
会計時、
「すいません、やっぱり1人17.000円になります」
東京オリンピック・パラリンピックってこんな感じの幹事? 》 グレート義太夫(夏目亭透析)
https://twitter.com/Gidayu/status/1190393462018867200