展示の絵を選ぶ(閑人亭日録)

 遅い昼食を終えて外を見ると小雨。慌てて洗濯ものを取り込む。やれやれ。昼寝から覚めて、さて、講演で展示する小さな絵を選ぶ。味戸さんは吉原幸子『クモンの空』 1977年の表紙の原画、小原古邨の木版画『交喙(いすか)』。林由紀子さんの手彩色銅版画『ガラスの角と青い薔薇』2012年。これは『皆川博子の辺境薔薇館』河出書房新社 2018年初版の口絵ページ最初の絵。私の所持しているのは、記番1/20。三点を額に収める。額装すると魅力がいや増す。惹きつけられてしまう。参ったなあ。他には 白砂勝敏さんの小品を三点。会場まで歩いていくので、持って運べる量と重さでないと。自転車に乗せて歩いていきそう。それが楽。
 土曜日の田植えのお誘いの電話。翌日のことを考えて遠慮する。昔、講演会の前日に救急車で運ばれ、入院した苦い思い出がある。三泊四日で退院したが。
 昨日友だちがバナナジュースの店がある、と言っていたけど、広小路駅横のミスタードーナッツの隣だった。前は県会議員の事務所だった。その十メートルほど先には タピオカの店があった。流行の終わりとともに閉店。今はマスクを「原価販売」中。売れやしねえよ。近所のスーパーにも山とある。

 ネット、うろうろ。

《 Liu教授が作成した図の日本語バージョンを埋め込んだtweetのRT数に驚いた、Liu教授のコメント。

  "日本のTwitterが #COVID19 科学にこんなに興味があるなんて! それに、とても礼儀正しい。これまで(の私の経験?)と、とても違う...” 》 Koichi Kawakami https://twitter.com/koichi_kawakami/status/1273110803189846016

《 「8年もやってレガシー(遺産)は『アベノマスク』だけ」

  今国会でも憲法審査会の審議が低調に終わり、自民党が成立を目指す国民投票法改正案はたなざらし。安倍首相の党総裁任期満了も迫り、党内からも焦りの声が。 》  毎日新聞
 https://twitter.com/mainichi/status/1273197444269068293

《 昨年、労働組合を結成した地方の中小の加盟組合。コロナで休業に見舞われたが、交渉して休業手当100%になったとの報告。組合を作っておいてよかったとの声も 届いた。目立たないかもしれないけれど、労働組合があるからこその、こういうエピソードは全国に散らばっているのだと思う。 》 つしまようへい https://twitter.com/yohei_tsushima/status/1273391693539110913

《 芸術や学術は、進歩史観では測れないのだけれど、「アート思考」を解説する YouTube 番組をみていたら「誰某が初めて考えた」とか「誰某がそれを乗り越えた」 といった、リニアな「進歩」に沿った、美術史が語られていた。こういう進歩史観を真に受ける人々は、フロンティア幻想を満たしたいのだろう。 》 中島 智
 https://twitter.com/nakashima001/status/1272900179293806592

《 「アートはさまざまなメッセージを伝えてくれるもの」という一般にウケのいい言説がそもそも間違いなのよね。そういうことを言うから 「これは何を言おうとしているのか」と思って見てしまう。「知覚と美意識に受け取った俄かに言語化できないものがすべて」と突き放すべき。 》 大野左紀子 https://twitter.com/anatatachi_ohno/status/1273444868342181888

《  「いまは2020年なので(=新しい)」という、言い方や書き方を耳にしたり目にすることがあるが、自分のような歳を取った人間から見ると「そんなのは30年も経てば、 30年前の話になる」と反射的に思ってしまう。なので、古びないものは何か、普遍的なものはなにか、に興味が向く。それはどこにある?と。 》 布施英利
 https://twitter.com/fusehideto/status/1273163290340925442

《 たしかに、これ資本主義の風刺画やろ
  トリクルダウンなんておきず、富める者がさらに貯えていき
  それに憤慨するのはアッパーミドルのねこちゃんだけで、最底辺のうさぎにいたっては、めんつゆもないのに楽しそう 》 けろけろ
 https://twitter.com/FundaFactor/status/1273428423650586624