日本文化の革新(閑人亭日録)

 『日本文化の核心』、これは「日本文化の革新」を呼び掛けているのでは、と気づいた。
 私流にいえば、つりたくにこさんのマンガ、味戸ケイコさんの絵、北一明の陶芸作品の再評価、発見のこと。同時代には見過ごされていた作品に新たな光が当てられる。 旧弊、旧態依然の専門常識から離れて作品を鑑賞する。時代の端境期を感じる。それがどう変わっていくのかは不明だが、明治期にはしっかり評価されていた伊藤若冲河鍋暁斎の昭和戦後の忘却、そして昭和末~平成の復活を顧みると、コロナ禍で次へ移ろう波が来ているようだ。

 昨日の「「おもかげ」と「うつろい」」。去年、東京国立近代美術館で見た鏑木清方『築地明石町』にそれを強く感じた。
 https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/20051
 鏑木清方は1972年に亡くなった。その前年、1971年に味戸ケイコさんは本格デビュー。この二人に蝶番のようなつながりをずっと前からか感じていた。なぜそう感じたかは ずっと不明なままだった。それが「おもかげ」と「うつろい」という二つの言葉で裏打ちされた気分になった。これは言葉を尽くして書きたい事案。今はまだ仮説の段階。
 雑誌『芸術生活』芸術生活社1974年8月号「特集 さし絵の黄金時代」を開く。鏑木清方については森茉莉の「若い頃好きだった挿絵」でちょっと触れていただけだった。

《 池田照方の奥さんの池田蕉園や、鏑木清方も小説の挿絵を描いていて、好きだった。何かの婦人雑誌の口絵に、『白桃』という題の、清方の絵が出たことがあった。 白桃の花の咲いている傍に立つ美人だが、愛嬌があって、大変気に入り、切り抜いて蔵っておいたのを覚えている。十六位の美しい娘が一葉の墓に凭れていて、足元に、 手にしていた水仙の花が落ちている。この方は型通りの美人で好きではなかった。 》
 http://www.kamakura-arts.or.jp/kaburaki/collection/ichiyojoshinohaka.html
 その絵『一葉女史の墓』は、『芸術新潮』新潮社2018年5月号「最強の日本絵画100」で、81番に。私もこれには違うなあ、で、『築地明石町』を挙げたい。
 鏑木清方は、雑誌や小説の木版口絵を所持している。彼は挿絵画家からいっぱしの日本画家へ成り上がろうと試み、成功した。

 ネット、うろうろ。

《 三島梅花藻の里のある湧水池は佐野美術館の敷地らしい(道の向かいが美術館)。県道沿いにこんな場所がある三島、すごいな。 》 黒織部
https://twitter.com/kurooribe/status/1308758131048984578

《 ミシマバイカモの発見者は植物分類学者の中井猛之進。『虚無への供物』で知られる中井英夫の父。 》 黒織部
https://twitter.com/kurooribe/status/1308757722129551363

《 三島梅花藻の里。1930年に市内の楽寿園で発見され、戦後の地下水消費や水質汚染で一度は絶滅したと思われたミシマバイカモを復元・保存する施設。 冷たい湧水の上に揺れている小さな白い花が、なんとも愛らしい。この花はほぼ一年中咲いているとか。 》 黒織部
https://twitter.com/kurooribe/status/1308757722129551363

《 雷井戸。三島市内でも有数の井戸だそうで、こんこんと湧く水は清らかそのもの。ミシマバイカモもきれいだ。かつては近隣の飲料水などの水源として利用されたが、 水量の減少や水質悪化から生活用水は市水道に切り替えられ、いまは有志が大切に保存している。住宅地を流れる清流、いいな。 》 黒織部
https://twitter.com/kurooribe/status/1308761188277219328

 まだ続く。こういう記事はうれしい。

《 知性って、自分を客観的に眺めることが出来る能力のことだと思うんだけど

  日本に今、一番欠けているものでは? 》 buu
https://twitter.com/buu34/status/1309677198983360512

《 いつも言ってるけど、賢さとは別名「わからない箱の容量」なのです。わからないことに出会った時に即座に手近な枠組みに当てはめて結論を出して片付けてしまう のではなく、自分の頭の中の「わからない箱」に入れておいて、結論出るまで継続的に考え続けることができる知的持続力が「賢さ」と呼ばれます 》 増田聡
https://twitter.com/smasuda/status/1309449893023330306

《 「あいトリのあんなもんが芸術なわけがない」とのことですが専門家からの評価は高く、過去最高動員記録、参加作家は様々な賞を受賞、実際に見た観客は2019の ベスト展覧会に選び、来場者アンケートの「とても良かった」の割合も過去最高だったんですがそれでも芸術ではないと… 》 津田大介
https://twitter.com/tsuda/status/1309527110705315842

《 会期前も会期中も会期が終わったあとも美術業界内外から「素人に芸術監督任せるからあんなことになるんだ」と散々言われました(いまも言われてます)が、 それって美術業界がズブの素人であってもこれだけの結果が残せてしまうチョロい業界だって話になってしまうんですけど大丈夫なんでしょうか……。 》 津田大介
https://twitter.com/tsuda/status/1309527703725330438

《 年金なくすというなら、払った分全部返してほしい。 》 近藤史恵
https://twitter.com/kondofumie/status/1309058024456294400

《 どなたかが例の竹中平蔵の月7万円で生保撤廃の話を「竹中インカム」と呼んでたので、それいいなと思いました。 他の方もおっしゃってたように、「ベーシック」とはとても言える代物じゃないですものね。
  #竹中平蔵は月7万円で暮らしてみろ 》 栗田 隆子_"ぼそぼそ声のフェミニズム"
https://twitter.com/kuriryuofficial/status/1309242218578718720

《 本当に馬鹿馬鹿しい。やれデジタル庁だ、はんこをやめろと、この政権はそんなことを言っている場合ではない。犯罪の証拠である名簿データを消したり 公文書を改ざんしたり隠蔽したり、全てデジタル化以前の問題。茶番と目くらましに何の意味もない。結局また、利権化するだけ。 》 小沢一郎(事務所)
https://twitter.com/ozawa_jimusho/status/1309378453834137601

《 お住まい関連トラブルの対応をしている会社の四季報コメントに「コロナによる宴会減少が鍵紛失相談に打撃」という面白いことが書いてありました。 このような「風が吹けば桶屋が儲かる」的な話は大好きです。株式投資だけではなく、経済のエッセンスも表している気がします 》 エミン ユルマズ (JACK)
https://twitter.com/yurumazu/status/1309198819855278081

《 中曽根さんの国営葬儀に税金から予算支出したのが自助、共助のあとに公助が来るはずの菅義偉首相。自分の政策通り、税金は当てにせず、まず、自助で葬式をし、 その後、自民党から出すべきだろう。 》 渡辺輝人
https://twitter.com/nabeteru1Q78/status/1309390575573983232

《 墓石の墓場
  行き場を失った墓石の供養場。
  年代や造形の違った墓石や石仏等が斜面にびっしりと敷き詰められていて、ここに見える物で2万基超え。
  実はこの様な場所が各地に存在する。 》 toshibo
https://twitter.com/JIYUKENKYU_jp/status/1308693432865492992

《 自然界であまり見ない禍々しい色の封筒が届いたら、すぐに差し押さえが来るのじゃ。 》 綿野恵太
https://twitter.com/edoyaneko800/status/1309484693583142912