1904年(閑人亭日録)

 昨日読了した『情念の経済学 タルド経済心理学入門』は、1902年に刊行されたガブリエル・タルド経済心理学』の解説として書かれたもの。タルドは1904年に 亡くなっている。没年の1904年から連想。1904年とは、日本の美術史では創作版画誕生の年。季刊雑誌『版画芸術』2004年の124号は、特集「日本の木版画 100年  創作版画から新しい版表現へ」。

《 創作版画の出発点、山本 鼎の《漁夫》が発表されて今年で100年。 》

 山田奈々子「木版口絵時代の最後を飾る美人画」の結び。

《 浮世絵とは違った新しい味を持って描かれた絵は、最高潮に達していた浮世絵の彫り、摺りの技術と共に近代文学の口絵としてその発展に大いに貢献した。また、美人画口絵は当時の高尚なファッションを紹介するものでもあった。30年という短い期間の産物とはいえ、何故このように薫り高い美術品が存在すら忘れられて見過ごされて いたのであろうか。文学作品が文学史において不滅であるように、画家が精魂込めて描いた口絵も尊い文化遺産であることを強調して、連載「Kuchi-eの魅力」を終わりたい。  》 121頁

 木版口絵はここ数年注目されてきたが、20世紀初頭(1901-1910)の國華社の高級美術雑誌『國華』および、田島志一が社長の審美書院の豪華美術本の、精緻極まる 多色摺り木版画は、ここでも無視されている。ガブリエル・タルドのように、100年経ってやっと評価されるかも、と淡く期待する審美書院の美術本。つりたくにこのように、 海外の再発見と再評価が先行する気がする。

 昼前、源兵衛川最下流部へ。石垣のヒメツルソバ、水辺の外来のハーブを抜く。土のう袋に詰め込む。茶碗のカケラ、ガラス片を拾う。細かいものばかりだ。適当に 切り上げる。空には鶯の声、地には土筆。白桜三分咲き。帰宅。汗~。コーヒーが旨い。

 ネット、うろうろ。

《 菅首相の記者会見、記者からの質問に対しても手元の原稿をたどたどしく詰まりながら読み上げている姿を見て、なんというか情けなくなるよ。これが日本の首相である。  》 森岡正博
https://twitter.com/Sukuitohananika/status/1372494373871521794

《 そりゃあ渡辺直美アメリカ行くわなあ。 》 帰社倶楽部(西日暮里大学1期生)
https://twitter.com/kishaburaku/status/1372091239881793536

《 有料部分、すごい記事だった。女性蔑視に限らず、開会式演出がいかに佐々木氏によって私物化され、壊されたかという告発記事。これは本当に五輪辞めたほうが いいんじゃないかな。日本は五輪やる資格ないよ。
  「渡辺直美をブタに」五輪「開会式」責任者“女性蔑視”を告発する 》 東浩紀 Hiroki Azuma
https://twitter.com/hazuma/status/1372234813306900480

《 なんか2020東京五輪、「これまで日本でイケイケとされてきた人たち」「イケイケとされてきたセンス」の衰退と死の象徴みたいになってるじゃないですか 》  瀬尾はやみ
https://twitter.com/hayamiseo/status/1372208183737950208

《 僕はオリンピックって全体主義的な国威発揚のための儀式だと思ってたんですが、ぜんぜん国威が発揚できてなくてダメだこの国っていう感情しか抱かせないので すごいなあと思いました。 》 松下哲也
https://twitter.com/pinetree1981/status/1372459477694222340

《 緊急事態宣言解除の方向の中で「気の緩み」と言うかね。補償なく自粛してるんだぜ。自助と言われカチンときても協力してるんだ。その間に検査体制が整うと思った からだ。家計は逼迫、心身ともに疲弊すれば、人が気晴らしを求めるのは当然ではないか。為政者が無策を顧みず「気の緩み」ってのはないよ。 》 立川談四楼
https://twitter.com/Dgoutokuji/status/1372395827075846149

《 現時点で、倉持先生を含めて5箇所の民間のクリニックの先生方と共同研究の体制を整え、検体を受け入れつつあります。 》 川上浩一
https://twitter.com/koichi_kawakami/status/1372165133057757184

《 正しいことがもっと広がって、感染食い止めに繋がっていきますように。
  川上先生と倉持先生の連携は、無策とデマで国民に犠牲を強いていた感染制御の是正、潮目の変わりだと思います。感謝いたします。 》 misawahayato
https://twitter.com/hayato426/status/1372166093964406791

《 Jazzもクラシックもダンスも演劇も、近くに機会があれば空気に触れる事は本当に大事。あまりに当然な事だけど、全てのパフォーマンスは「人」から放射される。 テレビもネットもカタログなんだよ。 》 m-take
https://twitter.com/takeonomado/status/1372033784032337920

《 それは違うでしょう。
  表現、発表はした上で中身について問題があるなら、批判。場合によっては刑事的、民事的な責任を負うべき話であり。表現そのものを認めないと言う話では無いと 思いますよ。国会の方がそう言う事を言うべきではないかと 》 大田区議会議員おぎの稔(無所属)
https://twitter.com/ogino_otaku/status/1372105913780244480