清水高志『ミシェル・セール 普遍学からアクター・ネットワークまで』白水社2013年初版を少し再読。
《 「あるがままの多」を、今、ここに始まるものとして捉えることは、それに関わる私たち自身にも、能動性を与えることになる。 》 「第1章 『生成』」 56頁
《 すでに見たように、個別と普遍との関係は一対多の関係を形づくっていたが、個別が一の側に置かれ媒体となり、普遍が多としてそこに結びつく場合と、普遍が一の側に 置かれ、個別が多としてそこに包摂される場合の両方がある。この二通りのあり方を往還するところに、セールの思想の特色があった。 》 「第1章 『生成』」58頁
《 セールの思考のなかでは、その普遍と個別の往還関係、ネットワーク的な限定の関係を通じて、「普遍」の「括り」としての、包摂的でシンプルな表象もまた、媒体、 結節点としての性格を帯びてくる。 》 「第1章 『生成』」59頁
《 準-客体(Qasi-object)というのはセール哲学に古くから登場する用語で、客体でありながら、なかば主体としての能動的な働きをもつ対象のことである。 》 「第1章 『生成』」60頁
《 個別なものと普遍なものは、それぞれの美学をもつが、両者は往還関係を通じていずれも相補的に生成される。 》 「第1章 『生成』」63頁
《 宇宙(マクロコスモス)に対して、人間(ミクロコスモス)をみずから称した、かつてのユマニスムの倨傲は、もはやここにはない。 》 「第1章 『生成』」66頁
「第1部 人文学・美学 第1章 『生成』」読了。難解、じつに刺激的。
ネット、うろうろ。
《 人工知能と人間の脳の神経活動は根本的に違うという面白い記事。脳の神経活動のほとんどは自覚できないダークマターのような自発的な揺らぎで、 それは心臓鼓動や環境ともリンクしてる。このいわばバグのような機能をAIは模倣できないだろうと言う。想像が膨らむよ。 》 森岡正博
https://twitter.com/Sukuitohananika/status/1389789113302220802
《 #自民党の無策を憲法のせいにするな 》 立川談四楼
https://twitter.com/Dgoutokuji/status/1389511780054061057
《 ほぼ確実に、そうなるでしょうね。公金が投じられている人件費ですら五輪大臣が「守秘義務だから大臣も教えてもらえないんです〜」 と当たり前のように隠しているのですから。
大会が終わったら即座に「諸々の会計書類は、内部規定に従って全て廃棄した」と言い放つでしょう。 》 山崎 雅弘
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/1389552131258998785
《 東京五輪の運営サイドに関わる人士は、どうしてここまで「自分たちの利益」しか頭に無いのか。いま日本国内がどういう状態か、理解できないのか。「東京五輪を 『無事』開催すること」しか頭にないのか。それと引き替えに、どれほどの犠牲が出ても「許される範囲内」だと理解しているのか。壊れている。 》 山崎 雅弘
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/1389809996322336770
《 「戦争で潤う奴らがいる」。このことを常に頭に入れて世界を見よう。これは事実なのだ。戦争は常にやりたい圧力とやりたくない圧力の狭間で揺れている。 やりたくない人々の大半は大衆だが、やりたい連中は大企業の幹部や彼らと結びついた政治家たちだ。戦争を阻止する力が弱まれば、戦争は起きる。 》 青木 俊
https://twitter.com/AokiTonko/status/1389407119955271680
《 世論調査を見てると、前にも挙げた『大観園の解剖 漢民族社会実態調査』で筆者が憤激している当時の中国人の意識に、今後の日本人は近づくのだろうなと思う。 軍閥に搾取されようがロシア人に支配されようが日本人に占領されようが一切抵抗しないし改革しようともしない同胞に中国人自身が諦観していた 》 芦辺 拓
https://twitter.com/ashibetaku/status/1389823239124226048
本棚から満州国警務総局保安局編『極秘 魔窟・大観園の解剖』原書房1982年初版を取り出す。
《 ゴッホの代表的な絵画の要素を組み合わせて作成された景色を表示した魅惑的な360度のVR動画。「夜のカフェ」「星月夜」「悲しむ老人」などの作品の場面が 取り入れられている。 アルゼンチン出身で米国在住の芸術家である Alejandro Vigilante 氏の作品。 》 Oguchi T/小口 高
https://twitter.com/ogugeo/status/1389508212882219010