『空間の経験』(閑人亭日録)

 イーフー・トゥアン『空間の経験』ちくま学芸文庫1993年初版を少し読んだ。

《 われわれがある物体や場所を全体的に経験するとき、つまり活動的で思索的な精神の知的働きを通して経験するだけでなく、すべての感覚をも通して経験するとき、 その物体や場所は現実性を獲得するのである。 》 「2 経験のパースペクティブ」 39頁

《 人間は、たんに存在するというだけで、ある枠組みを空間に設定することになるのであるが、ほとんどいつもその枠組みには気づいていない。今まであった枠組みが なくなってみて初めて、それに気づくのである。儀式というものは、生活を日常性から浮揚させる結果、空間のなかに顕在する価値をも含めて、生活の様ざまな価値を人間に 認識させる認識させる機会となるのであるが、人間は、そのような働きをする儀式に、空間の枠組みが存在するしるしを刻みつけている。 》  「4 身体・人間関係・空間の価値」 71-72頁

《 開いている空間とは、何らかの意味がしるされる可能性のある白紙のようなものである。取り囲まれ人間化されている空間は、場所である。空間と比べると、場所は 確立した諸価値の安定した中心である。人間は、空間と場所の両方を必要としている。 》 「5 広がりと密集」 101頁

《 力、とくに金銭や領域を支配する力への渇望は、際限のないものになる可能性がある。なぜなら、金銭の増加や領域の拡大は、何かを考えたり推測したりする想像力の 働きをほとんど必要としない。ただ増やしていくというだけの概念だからである。これまでも、ある国の集団的自我が周辺の弱い隣人を犠牲にして自分たちが生きていくための空間をさらに要求するということがあった。そして、ひとたび国が領土拡大に成功し始めると、それはとどまることを知らず、世界制覇までをも目指してしまうのである。攻撃的な人の場合と同じく、攻撃的な国にとっても、広がりの感情にともなって生じる満足などというものは、さらなる空間の獲得につれて後退していく幻なのである。  》 「5 広がりと密集」 108頁

 ネット、うろうろ。

《 昼間の首都高。本当に怖かった。フラフラしてるし傾いてるし、明らかに積みすぎ。

  写真は助手席の人が操作して撮ってますので悪しからず。 》 ポメ@Next…
https://twitter.com/SilenceSuzuka_4/status/1517466985017540608

《 >国会に使い道を報告した12兆円余りを日本経済新聞が分析すると、最終的な用途を正確に特定できたのは6.5%の8千億円強にとどまった。9割以上は具体的に どう使われたか追いきれない

  "9割使途不明"というのは"不透明性の問題”というレベルなのでしょうか? 》 Koichi Kawakami, 川上浩一
https://twitter.com/koichi_kawakami/status/1518146399464226816

《 #ゴールデンカムイ の #最終回 と、#ゴールデンカムイ展 東京の開催が近づいていますが、その裏でひっそりとイオマンテの映画を公開します。 偶然時期が重なりました。1986年のキタキツネのイオマンテの全記録。人間が生きていく残酷さ、負い目。自然とのバランスをとるための叡智が凝縮しています。 》  映画『チロンヌプカムイ イオマンテ
https://twitter.com/iomantefilm/status/1517467277461196801

《 人類最後の芸術作品の一つとされる、ヴィレンドルフのヴィーナスは、性や豊饒の象徴ではなく、「祖母」「老賢女」であった可能性が高いという研究。 オーストリアのヴィレンドルフで発掘され、現在自然史博物館で展示されている、3万年前の女性の石像は、世界史の教科書でも→ 》 Hyoro@ウィーン
https://twitter.com/hyoroWien/status/1516341275657744387

《 アーティスト集団チンポム改名へ 森美術館に「職業差別」と抗議 》 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20220421/k00/00m/040/312000c

《 「僕はチンポムを評価する立場ではない」と書いた内実を語っておくと、チンポムは表面のみ反道徳的な意匠でメディアの注目を確保しながら最終的に保守的な道徳に 立ち戻って「回収」されるという、大変退屈なプログラムだからです。 》 永瀬恭一(一人組立)
https://twitter.com/nagasek/status/1518016782996439040

《 チンポム回顧展が森美術館で開催されて、この10数年流行だったオルタナティブな動きとしての「アーティスト・コレクティブ」もめでたく制度に回収された。 退屈だ。。 》 大野左紀子
https://twitter.com/anatatachi_ohno/status/1518037546978390016