『御教訓カレンダー大全』PARCO出版一九九一年九月一日初版は、昨日の『大語海』の続編のようなもの。大きさはは新書判で同じだが、493ページと厚い。 背の帯文。
《 御教訓カレンダー
16年分が一冊に! 》
表面帯文。
《 パロディか?予言か!
面白いだけじゃない。タメになる。と絶賛!
笑う20世紀の奇書!
毛沢東語録を持っていない人も、この一冊は持っ
ていて欲しい。20世紀の輝かしい知と痴の大全。 》
裏面帯文。
《 ただでさえ、短命な書籍の中で、この御教訓カレンダーは、
月刊ビックリハウス誌上に登場した1976年以来、絶えるこ
となく15年間生き抜いた。それも単に読まれるだけでなく、
作られることによって持続した奇跡の書だ。
ここにあらためて、投稿された方々に深くお礼を申し上げる
とともに、この偉業をまとめて、20世紀の遺産にします。 》
左カバー裏に50ほどの御教訓。少し紹介。
このままでは住むと思うなよ!──インテリア・デザイナー
昨年中は色々と下世話になりました
次の肩どうぞ──マッサージ師
その通りでございます──道案内
目は眼病のもと
昔々あるところに、おじいさんとおばあさんが
いました。今はいません
イカす後家
ウチの子に小切手──金持ち
居間に寝ていろ
はかない人生でした──ストリッパー
お代官様、俺、ゲイでごぜえます
てめえらインゲンじゃねえ──ソラマメ
長グソをしたネコ
おじいさんは山へしばかれにいきました
不死の病 》
明日へつづく。
昨晩、味戸ケイコさんへ手紙を認めたが、味戸さんの絵の魅力について、自然との深いかかわりといったことを書いた。以下の中島智のツイートは、同様のことをうまく 書いている。〈実在/そのもの〉とは、私の考える〈自然〉。
《 お勉強で賄えるのが「よい絵/よい作品/よい表現」である。これは対人コミュニケーションレベルの、〈表象/再現〉としての表現。それを飛び越えたり、 踏み超えたりするのが〈実在/そのもの〉というレベルで、これにかんしては「よい/わるい」といった形容はできなくなる。業界的評価は前者である。 》 中島 智
https://twitter.com/nakashima001/status/1566678186980933633
ネット、うろうろ。
《 雲がかかる朝焼けの富士。
おはようございます。 》 Koichi Kawakami, 川上浩一
https://twitter.com/koichi_kawakami/status/1566883601974566912
《 絶対にガガのライブ終わりの人達 》 👽❇️サニバニSunnybunny❇️👽
https://twitter.com/sanarabbit/status/1566731948738760704
《 あえて古典製本にこだわり 中国で注目集める印刷会社 》 西日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2659bc80a8a25880edbf12678561bebebfab0a9
《 反対運動やデモでも「どうせ反対しても無駄」「やったけど駄目だっただろ」とか訳知り顔で言う阿呆がいるけど、それは間違い。「国民待望の中、挙行された」 「スムーズに施行された」「猛反対の中、強行された」は、後の歴史の中で、まったく違う意味を持つ。 》 Nobuyo Yagi 八木啓代
https://twitter.com/nobuyoyagi/status/1566825634860773377