『サン・ハウス&チャーリー・パットン』(閑人亭日録)

 台風14号は肩すかし。接近前は雨は通り雨。昨夜から今朝の最接近では静か~。傘の出番がなかった。晴れ間、曇天、雨。家こもり。
 『甲高い声、早送りしたような音。ロバート・ジョンソンなど戦前ブルースに感じる違和感。’ハヤマワシ’の真実を菊地明が語る。』
 https://www.mocmmxw.com/read/interview-akira-blake-kikuchi-1/
を読んで、久しぶりにCD『サン・ハウス&チャーリー・パットン/ 伝説のデルタ・ブルース・セッション1930』を聴く。
 https://www.waltersjuke.com/?pid=100136561
 歌詞はわからないが、発声にシビレル。
 知らないことって沢山ある。「弱り目に祟り目」は知ってるけど、祟りの字を知っているつもりだった。「崇」と勘違いしていた。んなわけで、最近は紙に漢字を書いて 漢字の練習。読めるだけから書けるぜ、へ。
《 「祟」と「崇」 似て非なる字 》 ライフコラムことばオンライン
  https://style.nikkei.com/article/DGXZZO06311920V20C10A4000000/

 ネット、うろうろ。

《 幻想的な川。
  三島の源兵衛川、市民の力で清流を再生どころか、素敵な都市の川に生まれ変わらせた。 》 SDGs建築エコノミスト森山高至(漁協建築研究家兼国際政治学者)
https://twitter.com/mori_arch_econo/status/1572062143813685254

《 僕は、自分で言うのも何だが、90年代の中学高校時代から先んじて、フラットな関係性がクリエイティブだと考え実践し、かつそれと規範性の尊重を両立させてきた。 そう自負している。だが、それからずっと遅れて世の中で起きたフラット化は、規範性の崩壊としてのフラット化だった。 》 千葉雅也
https://twitter.com/masayachiba/status/1572006979547312128

《 僕は、規範性がまだ強くあった時代にそれを軽視せずに脱構築するという過渡期を生きた世代で、その過渡期的あり方自体をラディカライズするという倫理を持っている。  》 千葉雅也
https://twitter.com/masayachiba/status/1572007801064673280

《 90-00年代に僕が生きようとした脱構築的な規範批判は、その当時まだ規範性の側にいた人たちから好まれず生意気だと見られたし、規範が崩壊してフラット化した 現在になれば、今度は、まだ規範性にしがみついていると見られて老害扱いされる。過渡期自体を保存し続けるとはそういうことである。 》 千葉雅也
https://twitter.com/masayachiba/status/1572008825494081537

《 規範性とその脱構築の関係の変化を「どう感じてきた」か、である。 》 千葉雅也
https://twitter.com/masayachiba/status/1572010388354666496

《 かつてスーパーフラットというのは、前衛的な理念だった。 》 千葉雅也
https://twitter.com/masayachiba/status/1572022523562459136

《 オリジナルより事実に近いと思うんだ。
  #安倍晋三写真集に入れたい写真 》 中村 通孝
https://twitter.com/N_mittaka/status/1571712462847901696

《 国葬の際国民が唱えるお経。

  「モリカケサクラツボゴリン」 》 清水 潔
https://twitter.com/NOSUKE0607/status/1571812106328231940

《 国葬の何が嫌かって、国葬にする理由が任期が最長という事実のみで、発言は嘘だらけ、公的記録も改竄するような政権の総理を多大な功績だのなんだのという、 これまた嘘の化粧で飾って国葬とするところだ。
  歴史の汚点として残るに違いない。
  いわばネオナチ政権ができてヒトラーに栄誉賞をと同じか。 》 k24hr
https://twitter.com/k24hr1/status/1572035141673025537

《 ナチスもどう見せるかを研究してきて利用したわけだが、かれらの作った「かっこいいもの」「芸術性」は、英王室や天皇への反応を見ていると、こんにちも通用する、 何度でもまんまとやられると思わせるのに十分であるな 》 南条
https://twitter.com/sunset2943/status/1571893342040096768