『芸術人類学』九(閑人亭日録)

 中沢新一『芸術人類学』みすず書房2006年4月15日第2刷、「IV 歴史との再会」の「壺に描かれた蛙──考古学と民俗学を結ぶもの」を少し読んだ。

《 私たち人類の「心」の基本的な仕組みは、数万年来変わっていないのだ。 》 255頁

《 「文字記録がなく、彫像記録もそれ以上のものでありえぬとき」とは、まさに縄文中期土器を前にした私たちが抱えている状況そのものではないか。しかしそのようなときにも、神話や説話や民俗学的な習俗を用いて、遠い過去に接近していくことは不可能ではないのだ。この場合に「変形」の考え方が、きわめて重要になってくる。 》 256頁

《 複雑な作動をおこなっているものを、単純な思考に切りつめて還元してしまうという間違いだ。しかし、それらの間に共通して働いている神話的思考のレベルを正確に取り出すことができさえすれば、連続性を保ちながら深層で活動し続けている構造というものに焦点を合わせていくことによって、時を隔てたものの間にも、高い蓋然性をもって「変形」の関係をつかみだすことが可能なのである。 》 258頁

 強風。洗濯物を取り込む。ほとんど乾いている。
 午後、源兵衛川上流、蓮馨寺墓地横の茶碗のカケラ、ガラス片を拾う。大きいカケラが多くて短時間で重くなる。帰宅。一汗。ふう。

 ネット、うろうろ。

《 京都駅が雪に対して欠陥構造すぎておもろい 》 2525🍎SHANLING M3X @健全FJK
https://twitter.com/2525_pc_/status/1617800523088003073

《 台湾で3歳の子が凧を飛ばしていたら凧に飛ばされてしまった事故 》 世界バズリズム🇯🇵
https://twitter.com/sokuhoulife/status/1617726074166837250

《 身体的メタファーに近接した絵画表現に馴れている方々なら、言葉がもつ危険性はよくよく心得ておられるものだ。しかし、DMで「作品をテーマで見せるとか、言葉で解釈していこうする友人に、その浅薄さを伝えるにはどうすべきか?」との質問をいただいた。「言葉では伝えられません」とお答えした。 》 中島 智
https://twitter.com/nakashima001/status/1617359947565793280

《 <社説>安保転換と原発回帰 歴史の教訓、忘却の先に 》 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/226874?rct=editorial

《 これは悲劇だが、もし自民党憲法改正案24条「家族は、互いに助け合わなければならない。」が可決されるとこのようなケースが美談として賞賛され、孤立する家族がますます増えるリスクがある。自民党の家族尊重条項の導入は断じて避けるべき。そもそもこの家族尊重条項は統一教会への忖度じゃないの? 》 森岡正博
https://twitter.com/Sukuitohananika/status/1617737939483754496

《 東電が電気料金の3割値上げを申請したが、これには原発再稼働の予算も盛り込まれてる!未だに3万人以上もの原発事故避難者が自宅に戻れないのに、ふざけんのもいい加減にしろ!つーか、東電社員の平均年収は国民の平均年収の2倍、850万円だ!まずはお前らの年収を半分にしろ!値上げはそれからだろが! 》 きっこ
https://twitter.com/kikko_no_blog/status/1617742673783459852

《 もちろん、不正義を致し方ないものとして目をつぶる空気感は、いまだに若干の人びとの内心に誤った形での「現実主義」として巣くっている。だが、なぜこれが誤っているかといえば、それは現実主義ではなく、たんなる現状肯定主義に他ならないからである。 「不正義を前にして傍観者ではなかったECD五野井郁夫 》 
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2018031100005.html