『現代美術逸脱史』再読 五(閑人亭日録)

 千葉成夫『現代美術逸脱史 1945~1985』晶文社一九八六年三月二十日初版 一九八九年五月三十日四刷、「第三章 「もの派」」を再読。

《 日本における「近代」の意味そのものを西欧的概念とはちがった軸を導入することであらたにとらえなおさなければならないとすれば、固有の文脈において、しかも西欧化百年という現実もその固有の文脈の一面としてくりこみうるような視点からとらえなおす必要がある。 》 149頁上段

《 いいかえれば、戦後の日本の美術は、「具体」から「もの派」へといたるこのようなながれをこそ本質としてきたのであり、「もの派」をまってそのことがはじめて明確になったということである。 》 157頁下段

《 時はまだ一九七○年代初頭で、日本概念派と「もの派」によってひらかれた地平を眼前にしている。それは「類としての美術」の一歩手前の地平である。日本の美術に固有の文脈への読みかえ、および世界とのかかわりとしての美術についても、「もの派」が決定的なきっかけをなしたにもかかわらず、その十全な実現という点では、まだ一歩手前にある。 》 164頁上下段

 ネット、うろうろ。

《 今年も「画家の手紙・日記を読む」授業のレポートとして、自由に手紙を書いてもらった。内容は日々考えてることや印象深い出来事などさまざま。そして今年も芸大らしく意表をつく形式の手紙があった。1人で見てるのが勿体無いので、本人の了解貰って、そのごく一部を紹介したい 》 田島達也
https://twitter.com/tajimaxG/status/1620410219296854018

《 すぐ役に立つものは、すぐ役に立たなくなるんですよね。 》 中野 昌宏【次回未定: 東京地裁610号法廷】
https://twitter.com/nakano0316/status/1622052415485919232

《 去年だったか、旧友と「金ないね」とやりとりしていたときに、彼が「われわれは金がなくても楽しんで生きていくための教養の貯蓄をしてきたのだよ」と言っていたな。ほんとそう。 》 Takeshi Sudo
https://twitter.com/Artssoy/status/1621879497363709954

《 語学習得のカギは〈体の探索力〉? 英語を喋れないあなたに知って欲しい…25以上の言語が現地で使える“ブリコラージュ学習法”/<特別対談>伊藤亜紗×高野秀行 》 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/60203

《 岸田首相、そんなに同性婚が受け入れられないのなら、G7で「我が国では多様性は受け入れていません。なぜなら同性婚は社会に変化をもたらすからです。」とスピーチしたらいいのに。 》 chocolat viennois ☕
https://twitter.com/la_neige_fleur/status/1621648874128707586