『拡張する戦後美術』(閑人亭日録)

 大岡信『生の昂揚としての美術』花神社2006年4月25日 初版第1刷、「ポスター、デザイン、そして詩」から。

《 いわゆる純粋絵画の分野では、十八世紀後半のロマンティスム以後、風景への関心がいちじるしく強まり、風景画が一つの新しい領域として確立された。 》 290頁

 純粋絵画とは聞き慣れない用語だ。

《 ポスターは現在ではグラフィック・デザインあるいはヴィジュアル・デザインと呼ばれる分野に含まれることになり、すなわちデザインという大海の、一つの島ということになった。 》 292頁

《 すなわち、十九世紀において公衆の一般的趣味(良識)をはみ出したために、苦難の道をあゆまねばならなかった少なからざる芸術家たち、そしてまさにその苦難そのものによって、二十世紀芸術の輝かしい先駆者となった芸術家たちと同じ運命を、現に辿っている現在デザインの尖端的表現者も、いるにちがいないということである。 》295頁

 一九九七年十月に発表されたこの文章から連想したのが、椹木野衣・責任編集『日本美術全集 19巻 戦後~一九九五 拡張する戦後美術』小学館二○一五年八月三○日初版第一刷発行。その帯の惹句。
 https://www.shogakukan.co.jp/books/09601119

《 マンガ、写真、
  特撮、デザイン
  「爆発」に「実験」
  そして「人」、
  すべてが美術だ 》

 「純粋絵画」からえらく拡張したものだ。またか、になるが、この巻には味戸ケイコさんの絵(1974年、雑誌『終末から』最終号表紙絵)が掲載されている。椹木野衣の解説結びから。

《 もとが版下として描かれたゆえ、用を終えると所在が不明になりがちなこのころの味戸の原画は、幸い静岡県在住の所蔵家の目に留まり、その多くが大切に保存され、未来にに発見されるまでの、決して短くはない時の眠りについている。 》

 この絵は、北海道立函館美術館に収蔵されている。
 https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/database/artist/3858

 昼前、源兵衛川中流、源兵衛橋上流の茶碗のカケラ、ガラス片を拾う。気持ち良い川風。左岸の石垣の上、瀬川さんの貸し駐車場に繁茂しているヒメツルソバを抜く。土のう袋に詰める。残りは後日に。帰宅。汗~。

 ネット、うろうろ。

《 何度も何度も通りかかって、そのたびに抱いていた違和感に、ようやく今日気がついた 》 TKO
https://twitter.com/taitaism/status/1652835868317745154

《 【雑まんが】オー!クレイジー! 》 滝季山景介@COMITIA144 N31b
https://twitter.com/ETakiyam/status/1652870408205635584

《 作家の仕事は
  正しい「回答」を出すことではなく、
  魅力的な「問い」を読者に提供すること。

  そういうことを
  何度か聞いてきました。

  簡単に解けてしまう「問い」ばかりでは
  人生物足りないものです。 》 田中ユタカ(漫画家)
https://twitter.com/tanakayutak/status/1652944933601550337

《 「わたしが気になるのは、日本のモダンアートの受容の仕方である。これまでヨーロッパのモダンアートの展示は日本で繰り返しおこなわれてきたが、その植民地主義について仮借なく問いなおしている展示を、わたしは見た記憶がない。」 》 中島 智
https://twitter.com/nakashima001/status/1652613770831867904

《 派遣社員契約社員など非正規の低賃金化に引きずられるように正社員の給与は低賃金化し、さらに引きずられるように重役さえ給与水準低く。日本全体が購買力を失い、海外から食料を買いつける体力も失いつつある。
  低賃金化は愚かな政策だったように思う。 》 shinshinohara
https://twitter.com/ShinShinohara/status/1652785820015943680

《 “国連人権理事会の特別報告者らが21年に続いて、法案の見直しを求める公開書簡を日本政府に送っている。送還停止の例外規定に強い懸念を示したほか、司法の審査を欠く無期限の収容は自由権規約が禁じる恣意的な拘禁にあたることをあらためて指摘したが政府はそれに向き合おうとさえしない。” 》 ガイチ
https://twitter.com/gaitifuji/status/1652626381203988482

《 5類移行で対策を放棄する政府や自治体は無責任すぎる
  ①無料の検査
  ②無料の治療薬
  ③無料のワクチン(mRNAワクチンは副反応強すぎるが)
  は必須の公助

  市民は、マスク着用等の自助を

  公的機関による
  ①感染者の把握と報告
  ②変異株の把握と報告
  は義務と思う
  #PCR検査と治療薬提供の拡充を求めます 》 Koichi Kawakami, 川上浩一
https://twitter.com/koichi_kawakami/status/1652691225261252610