『しゃれのめす』三(閑人亭日録)

 洲之内徹『しゃれのめす』世界文化社ニ○○五年三月一日 初版第一刷発行を何篇か再読。

《 なぜそうなるのか。抽象とか、幻想絵画とか、スーパーリアリズム風とか、新しいはずの作品のまず殆どがパターンでしかなく、自らをパターンの中に押しこんだだけで新しいつもりでいるからではあるまいか。しかも一枚か二枚ならまだいい。パターンオンリーの作品が何十枚、何百枚も押しくらまんじゅうで並んでいるのだから退屈で、陳腐になるのはあたりまえだ。そくへゆくと、喜多村さんたちのように、いつも発想を自分の裡(うち)に持ち、自分の体質でしか絵のかけない人の絵にはそれなりのオリジナリティがある。それが、この人たちが常に新鮮であるゆえんだろう。
  絵とは何か、と問うても容易に答えはみつからないだろうが、反対に、オリジナリティがなければ絵ではない、ということははっきり言える。絵に古いも新しいもない。というよりも、オリジナリティのあるものはいつも新しく、パターンで描いたものは、描かれたその瞬間に既に陳腐なのだ。
  私は喜多村さんの絵は新しいと思う。これが絵だと思っている。 》 「画廊から 〈喜多村知(さとる)〉」 199-200頁

  朝、源兵衛川中流、源兵橋周辺の茶碗のカケラ、ガラス片を拾う。流水量が増し、流れも速くなる。帰宅。汗~。着替える。
 一休みして座卓に北一明の黒(耀変)天目磁土茶碗を置く。眺める。手にとって眺める。漆黒の夜に螢が浮かぶような。杳(はる)かな宇宙空間に仄かに見えてくる銀河星雲。小宇宙。絵画では味わえぬもの。敗戦時に小国民だった北一明は、信じられるものは焼きものだけだと思ったといったことを著書で書いていた。地元では。
 https://www.msc2009.org/series/023.PDF

 ネット、うろうろ。

《 国防予算より治安維持予算の方が大きいというのは「海外からの軍事侵略リスクより国内の反乱リスクの方が高い」という中国政府の判断を反映しています。それってすごい話ですよ。だって日本政府なんか「国民が反乱を起こして政府を転覆するリスク」をゼロ査定してるんですから。 》 内田樹
https://twitter.com/levinassien/status/1660068734256676864

《 日本の国民監視システムといっても「じゃあ、マイナンバーカードを健康保険とくっつけちゃお」くらいのことしか思いつかず、そのシステムもしょぼすぎて機能しないのだけれど、それでも政府は安泰なんですから、日本の為政者はほんとに気楽です。 》 内田樹
https://twitter.com/levinassien/status/1660069637617500160