絵画では特にそうだが、小品と言うと悪い意味で手を抜いた作、と思われる。居間に飾って邪魔にならないインテリア絵画と、普通に思われている。絵画の本領は百号を超える作品だ、と 画家たちは団体展公募展に出品する対策を立て、大作の制作に励む。展示会場にはドデカイ絵が犇めいている。見る方はうんざり。早々に退散、退出。そんな群なす絵画群を足早に見てゆくと、「あら、これは」と思わず足を留める絵に出合う。半世紀近く前のことだが、その絵は安藤信哉の作だった。
http://web.thn.jp/kbi/ando.htm
他の日展画家とはえらく異なった作風。ある意味、筆が乱雑に走ってできた絵、とも言える。が、他の画家たちのご丁寧に描かれた絵を見て来た私には、なんと気持ちよく見えたか。そうかい、そうかい。安藤信哉はエライ!
安藤氏の没後、遺族から「全部あげます」との申し出に美術運送の車を手配してK美術館へ搬送。大きな絵の額縁(仮額)をいくつも制作したり、裏板を補強したりして、何度か展覧会を開き、気持ちよく過ごしていた。
何年か前、遺族から双方で絵を管理したいとの申し出があった。管理と言っても保管しているのは私。話がこじれるので全部返却することにした。美術運送業者に依頼。返却費用は全部私が持った。手元には画家本人から恵まれた小さな掌に乗る絵がある。私にはこれで充分。大きな絵などのその後は知らない。
没後四十年の去年、回顧展の噂は聞こえてこなかった。来年はマンガ家つりたくにこ没後四十年の回顧展を催す。原画は手に乗る大きさ。明日から始まるパリ・ポンピドゥー・センターのマンガ・コミック展の展示ではどんな反響を呼ぶだろう。夫の高橋氏からは、作品集の続編(フランス語)が出版社から届いたとのメール。二冊目が本当に出たとは。優れた作品は、いつか日の目を見る、評価される。