昨日の寺山修司詩集『わけもなくさみしかったら』の本家、エーリッヒ・ケストナー『人生処方詩集』ちくま文庫一九九二年六月二十日第三刷発行を開く。栞が挟まれている78頁を開く。それから長い詩、短い詩いろいろある中で、ぐっとくる短い詩を少し。
《 現代美術展覧会
会場のぐるりに人が立っています
諸君は珍しいことだと思いますか?
これは全然見物人ではないのです
これは画家自身なのです 》78頁
苦笑するしかない。
『わけもなくさみしかったら』を連想させる詩。
《 寂しさ
ときにたまらなく寂しくなることがある!
そんなとき襟をかき立て 店さきで
あそこの帽子は悪くない、ただ少し小さいが……と
ひとりごとなんか言ったって駄目 》136頁
《 天才
未来にむかって飛躍する人間は
たおれる
そして飛躍が成功しようと 失敗しようと──
飛躍する人間は
ほろびる 》216-217頁
序文の次に用法。
「芸術に理解がなさすぎたら」には「現代美術展覧会」「天才」。
「孤独に耐えられなくなったら」には「寂しさ」。
処方箋、効く、かな。