『 AFRICAN RARE GROOVE Vol.1 』

 ネット注文したCD『V.A. / THE ROUGH GUIDE TO AFRICAN RARE GROOVE VOLUME 1』に 聴き惚れる。
 http://elsurrecords.com/2015/03/01/v-a-the-rough-guide-to-african-rare-groove-volume-1/

 上記サイトでは聴けないセネガルのバンド、8番の「 Super Cayor De Dakar: Degoo 」が最好。 シビレル。You Tube にあった。
 https://www.youtube.com/watch?v=g1wWcGgbDE8

 CDの解説では Afro-Latin music Salsa-Mbalax とある。アフロ・ラテン、サルサ・ムバラックス。 たしかに。ワールドミュージック以前、1970年代1980年代のアフリカのダンス音楽は意外といい。 ゴツゴツした(トツトツとした)間合い(魔会い)のリズム隊、ぶ厚いホーン隊、弾けるギター etc. ゴツイ肉体から放射放熱される、太陽のブラックな反射光反射熱。ヨーロッパでも、 当然日本でも感じられない。アフロ・ラテン、いいねえ。

 1951年に開館した日本で最初の公立の神奈川県立近代美術館の鎌倉館が近々閉館する。 坂倉準三が設計した日本のモダニズム建築の代表的存在。そんなニュースを見て、沼津市芹沢光治良記念館を思った。菊竹清訓(きくたけきよのり)設計、1970年(昭和45年)開館。 館長の話では、老朽化でいずれ閉館するという。取り壊すつもりはないらしい。鎌倉と同じだ。
 http://www.city.numazu.shizuoka.jp/kurashi/shisetsu/serizawa/

 老朽化で連想したのが、金井美恵子『映画、柔らかい肌。映画にさわる』平凡社から 紹介されていた以下の文。

《 それはたとえば、『時代小説の楽しみ』(新潮社)全12巻、74人の作家の1人3篇を集めた アンソロジーというものがあり、それを通読すると、74人の作家のなかでほんの何人かを除き、 「大衆」という2文字が頭につくにしても、とても「小説」とは言えず、『オール讀物』 という雑誌の誌名が「小説××」と「小説」を僭称しないところに好感を覚えてしまうほどだ、 といったような感想を持ってしまうことに、少し事情が似ているような気がする。 》

 正午から三時間半、藤沢市からの視察四十人余を源兵衛川などへ案内。水位は日毎に上がって 水の勢いが違う。水源の楽寿園・小浜池の水位は、七月一日が十一センチ、昨日は六十五センチ。 きょうは晴れて強い陽射し。水辺の木陰はやはり涼しい。

 ネットの見聞。

《 「平和の党の看板、洗い直して」 公明離党し町議3選 》 朝日新聞
 http://www.asahi.com/articles/ASH756D5GH75OIPE01B.html

《 「安全保障関連法案に反対する学者の会」アピール賛同者は、7月9日9:00現在、 学者・研究者9055人、市民1万5550人となり、学者・研究者の賛同が9000人を超えました。 今日の数字には「5」が5つも。さらにGo Go! 》 安全保障関連法案に反対する学者の会
   http://anti-security-related-bill.jp/signature.html

 市民の部に賛同をメール送信。

《 東京オリンピックって、最初はコンパクトでローコストとか言ってたんじゃなかったかなあ。 きのせいかな。 》

 ネットの拾いもの。

《 東芝粉飾決算分でだいたい新国立競技場が建つな… 》

《 週刊現代とポストは中吊りやめてたと昨日聞いた。理由は読者がすでに定年退職してて 電車に乗らないからだって。なるほど‥‥。 》