コロナで行くのを止め、昨日電話注文(受付はファクスと電話のみ!)した図録『杉浦非水 時代をひらくデザイン』静岡市美術館が届く。
https://shizubi.jp/exhibition/20221119_sugiurahisui/221119_01.php
ハードカバーの立派な本。驚きの内容充実。これはもう一冊欲しいほど。展示は前期後期で入れ替え。そうだろうなあ、すごい量(300頁ほど)そして質。用紙も印刷もいい。『明星』辰歳第一号(明治37年)の表紙絵は以前から気になっていたが、まさか。
https://twitter.com/hisui_koushiki/status/1422754165835681793
「時代をひらくデザイン」というより「次代をひらくデザイン」だ。
ベテラン画家の上條陽子さんから手紙と写真(文化庁長官表彰式:2022年12月14日如水会館にて)が届く。
《 私は「文化庁長官表彰」を貰いました。理由はパレスチナの長い間 交流と沖縄展が評価されたようです。 》
http://web.thn.jp/kbi/kamijo.htm
http://web.thn.jp/kbi/zakki3.htm
嬉しい届き物二点! きょうはいい日だ。
ネット、うろうろ。
《 読者の皆様へ - ネットゲリラ 》 ネットゲリラ
http://my.shadowcity.jp/
故山田博良氏の奥さんの林由紀子さんの個展をK美術館で2008年12月2日(土)~12月21日(日)に開催。山田氏は、コミックマーケット準備会の第2代代表だった故米澤嘉博の未亡人を連れて来館された。コミケの初期から関わっていたと山田氏から聞いた。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E6%BE%A4%E5%98%89%E5%8D%9A
ウィキに川本耕次氏の項目があった。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E6%9C%AC%E8%80%95%E6%AC%A1