発見 浮上(閑人亭日録)

 1945(昭和20)年に亡くなった木版画絵師小原古邨は、没後50年余を経た1998年、初の回顧展が横浜そごう内の平木浮世絵美術館で開催された。終えた後に知り、赴いて画集を購入。閑古鳥が鳴いた、と。
 http://web.thn.jp/kbi/koson.htm
 K美術館では1999年6月4日~7月4日に「西洋で愛された幻の絵師 小原古邨展」を開催。まだパソコンが無く、ネットにあげていなかった紹介文『小原古邨への招待』。

《 19世紀、西洋で高い評価を受けた浮世絵は、明治に入って盛んに輸出されるようになり、作品が払底し、複製版画でも、という状況になりました。その重要に応えるため、明治期美術界に多大な影響を与えたアーネスト・フェノロサは、小原古邨を見いだし指導して、輸出用木版画の原画である花鳥画を多数制作させました。今世紀初頭(明治40年頃)、古邨30歳頃のことでした。西洋の愛好家は、古邨の格調高い絵は言うに及ばず、その精緻な描写を忠実に再現し、さらには原画の特徴を一層際立たせた、卓越した木版画技術に感嘆しました。その木版画は、生の深いダイナミズムを秘めた動態的な構図の滑稽堂版、動の中に静を、静の中に動をひそやかに交差させている大黒屋版と、その趣きは少々異なりますが、絵師、彫師そして摺師の三者の技が存分に発揮され、肉筆画と見紛う極めて高度な美を醸成しています。
  小原古邨(本名・小原文雄)は1877(明治10)年金沢に生まれ、1945(昭和20)年1月に東京で没しました。明治の頃は古邨と称し、大正に入ってからは祥邨と改名しました。昭和の初めからは、渡辺版画舗の依頼によって版下を描き、出版されていますが、その版画には古邨時代に見られる、卓越した花鳥木版画の輝きはありません。
  古邨の作品は、その大半が輸出されたため、海外の美術館に多数収蔵され、コレクターの間でも人気が高く、海外のオークションに登場する、数少ない近代日本人画家の一人です。近年では、アメリカ・シカゴ美術館、ロシア・モスクワ東洋美術館で古邨展が開催されています。けれども、日本の美術館で収蔵しているところはわずかであり、東京国立近代美術館さえ「祥邨」の作品だけが、数十点収蔵されているのみです。また、古邨の名前も「大正時代に入ってから『祥邨』と名乗る前の名」としか書物には記されず、古邨はほとんど無視されてきました。その古邨の作品が日本でまとめて展覧されたのは、没後50年の1995年に発見された資料(下描き、原画など)を基にして、平木浮世絵美術館が昨年の秋に催したものが最初でした。ここに、優れた作家を発掘、再評価する時代の要請を感じます。
  皆様のご高覧をお願い申し上げます。   1999年5月 》

 2018年秋、NHKeテレ『日曜美術館』で特集されると大ブレーク。展覧会中の茅ヶ崎美術館は長蛇の列。資料を貸したお礼に図録を差し上げると言われたが、なんと「売り切れてしまいました」。手ぶらで帰宅。これを皮切りに全国を巡回。去年は三島市の佐野美術館にも巡回。雑誌で特集され、作品集も出版された。2000年、グーグル検索で小原古邨と入れると、たった18件。今じゃ約416,000件。まさしく隔世の感。   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%8E%9F%E5%8F%A4%E9%82%A8

 1985年に37歳で病没したマンガ家つりたくにこ。日本では2010年に、水木しげるがモデルのNHKテレビ朝の連続番組『ゲゲゲの女房』に便乗して作品集が出版された。しかし、再版されることはなかった。テレビ放送に合わせて、K美術館で没後初のつりたくにこ回顧展を開催。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%81%AB%E3%81%93
 http://www.hirano-masahiko.com/tanbou/1362.html
 http://www.hirano-masahiko.com/tanbou/1388.html
 つりたくにこ作品集は、海外で出版が相次ぐ。2019年イタリア。2020年カナダ(英語、増刷)。2021年スイス(フランス語、続編決定)。2022年ブラジル。どれも厚い立派な本。
 夫の高橋直行氏は「くにこのファンは私と越沼君だけです」と。つりたくにこさんの肉筆の文は、生前彼女が処分したようで、私に届いた葉書、手紙しか確認されていない。アメリカ人研究者は大喜び。

 次に何が発見され、浮上するか。私の見立てでは明治末、田島志一が関わったときの審美書院の豪華美術本。
 http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kusanone/sinbi.htm
 http://web.kyoto-inet.or.jp/people/artbooks/kusa13.html

 午後、「水辺の魅力アップ・全国川づくり協働サミット」へ。
 http://www.gwmishima.jp/modules/information/index.php?lid=2405&cid=1
 大学生の発表が興味深かった。

 ネット、うろうろ。

《 “感染者6倍”マスク無し会議を筑波大が試算 「場面応じマスク着用の判断を」 》 Jun-ichi_Kawa
https://twitter.com/KawatheCathand/status/1634434041813544960

《 国がコロナを忘れる努力をしてる中。

  減らす努力じゃなくて、忘れる努力。 》 fujicco
https://twitter.com/fujiccopanko/status/1634142947540082691

《 ね。だからいってるでしょ?
  原発がある限り軍拡による抑止力なんかただの脅威でしかない。
  60年越えOKとか言ってるバカにつける薬ないわ。

  「燃料が10日分ほどしかなく『期間内に復旧できなければ全世界に影響する放射能事故が発生するかもしれない』」 》 yukan
https://twitter.com/yukankmr/status/1634017914830589953

《 完成。

  「たくさんの声が聞こえる
   たくさんの 歴史と思いでと心が
   詰まっているんだ」

   浪江町谷津田下川原にて

  #なかったことにさせない 》 鈴木邦弘 絵本『いぬとふるさと』発売中
https://twitter.com/SZKN29/status/1634140873595187200

叛歴史の作品(閑人亭日録)

 未明、カーテンの隙間に閃光。雷鳴が轟き、激しい雨音。空襲を連想した雷鳴は断続的に一時間ほど続いた。そのとき浮かんだ四人の作家。
 加藤郁乎(俳句)、北一明(陶芸)、塚本邦雄(短歌)、寺山修司(短歌)、中井英夫(小説)。四人とも故人。ある人は業界から前衛と呼ばれ、ある人は異端と呼ばれ、ある人は常識はずれと呼ばれた。四人の作品は、同時代の常識から超越していた。叛歴史の作品といえるそれらは、後世への遺産だろう。忘れられても再び発見されるに違いない。
 三十代に出会った北一明以外の三人の作品には、十代の末に出合った。昭和に出た四人の本は今も生気が溢れ、全く古びていない。

 ネット、うろうろ。

《 人間だけが地球の主人ではない——人類学とアートからアニミズムを眺める 》 inquire
https://inquire.jp/2023/02/14/awai-global-forum-2022-01/

《 「ある国を破壊したいなら、何十年もつづき、多大な人命の損失を招きかねない、血なまぐさい戦争をするのは無駄だ。その教育制度を破壊し、腐敗を広めるだけでいい。そして二十年待つこと。無知な人々によって構成され、泥棒たちに指導される国ができあがる。彼らを打ち負かすのはとても簡単だろう。」 》 Kino
https://twitter.com/quinoppie/status/1633842900269412362

《 他人からの出資のうち4億円以上を借金返済目的に横領し、そのくせ社会には何も貢献してないのに横領した金で別荘だヨットだ六本木ヒルズだベルガバだと陳腐な散財でセレブ自慢する夫婦もいれば、業績を世界に評価され授与された賞金を寄付して社会に還元する哲学者もいる。
  人生って色々だね… 》 𝙠𝙞𝙯𝙪𝙠𝙖
https://twitter.com/_kyzka/status/1633725824775131138


 《 【岸田首相は改憲に意欲も…統一教会の主張と酷似!「自民党憲法草案」に高まる疑念】
  https://jisin.jp/domestic/2184826/?rf=2

  教団の働きかけが自民党改憲草案に影響を与えたとは考えたくありませんが、これほど共通点があると、何らかの影響が……
   #岸田首相 #改憲 #統一教会 #女性自身[@jisinjp] 》 女性自身【公式・光文社】 https://twitter.com/jisinjp/status/1633722283754770432

美女 悪女 戦争(閑人亭日録)

 美女といえば井川遥北川景子らが浮かぶ。悪女というと、国会議員しか思いつかない。情報収集能力不足というか想像力の貧困というか。ま、高齢者はこんなものだろう。本棚から『別冊太陽 スクリーンの悪女』平凡社1991年1月7日発行を抜く。副題「愛と破滅の世界」。表紙はキャスリン・ターナーマリリン・モンローをはじめ、ずらっと並んだ悪女じつは美女たち。とりわけフランソワーズ・アルヌールは、青春のヒロイン。か弱そうな小悪魔。彼女のためなら破滅しても本望。おバカだねえ、若い時の私。
 https://yurikoariki.web.fc2.com/francoisearnoul.html

 渡辺武信「残酷な美女たちの神話」では悪女を、エキゾティズム型悪女、娼婦型悪女、悪妻型悪女、暴君型悪女の四つの型に分類。そして結ぶ。

《 換言すれば、美しい女はそれだけで、どこかに悪女の素質を隠し持っているのだ。日本には「佳人薄命」という表現もあるが、それは実は嘘で、少なくとも映画の世界に関しては、一九二六年のグレタ・ガルボの主演作”The Temptress ”の古めかしい邦題である『明眸罪あり』ほうが真実なのではなかろうか。 》

 東京新聞、文化欄、保阪正康ウクライナ侵攻と新たな戦争論」が読ませる。

《 ロシアは、この戦争に勝っても負けても、ウクライナ国民から何世紀にもわたって、怨嗟(えんさ)と憎悪の目で見られるだろう。ロシアの「属国」にするという戦争目的は、既に崩壊してしまっているのである。私が戦争のテーゼ(命題)を見直さなければならないという意味は、こういうことだ。 》

《 「政治の延長で戦争を選択した段階で、それは敗者を意味する」との戦争論が必要になっていると、私は考える。
  政治的な意思を押し付けるのに戦争を用いたら、目的を遂げることはない、と考えるべき時代に入っているのだ。 》

《 今回の侵攻が、私たちに突き付ける根本的課題を冷静に考え抜くべきである。 》

 昼前、源兵衛川中流、下源兵衛橋上流で茶碗のカケラ、ガラス片などを拾う。重くなって終了。源兵衛川を愛する会初代会長が両手に杖をついて来る。やっと歩けるようになった、と。四方山話。帰宅。汗ばむ。紅茶を淹れる。おいしい。ふう。

 ネット、うろうろ。

《 前も書いたように、ここに「多様性」という言葉を付与するのは適切ではない。私たちは一様に、性においては不自由な身分。 》 大野左紀子
https://twitter.com/anatatachi_ohno/status/1633606540958760960

《 もし、報道機関の矜持があるなら、報道の自由を取り戻すこの問題で〈(政府側)は…かわした〉などと書いてほしくない。

  “「放送法の私物化。(新たな)解釈は撤回すべきだ」。立憲民主党小西洋之氏は8日の参院予算委員会で追及…。松野博一官房長官は「精査中」とかわした。” 》 jibanndouji
https://twitter.com/jibandouji/status/1633678518080147457

美と美しい(閑人亭日録)

 昨日に続き『日本語大辞典』講談社1989年11月6日第一刷発行で「美」と「美しい」を引く。
  「美」
  1 うつくしい。うるわしい。みめよい。[対義]醜
  2 よい。立派な。ほめる。
  3 うまい。味がよい。
  「美しい」
  1 形や色よい。かざりたてている。
  2 きれいだ
  3 うるわしい。りっぱだ。

 美術作品については、「美」では1と2。「美しい」では1、2、3全部が当てはまるかな。
 芸術作品の「美」は、上記の引用とは重ならない部分が重要な気がする。対義となる醜も、芸術の「美」には含まれる。「美しい」も「醜」も、その時代の美意識によって定義が動く。芸術作品の「美」には、「醜」と思われる要素をも呑み込んだ、未知の美、未生の美がダイナミックに潜んでいる。以上、現在の私的見方。ま、「美しい」ものにはさほど興味はないが、美術作品のよくわからない不穏な「美」の有り様には興味津々。ぐっと惹かれる。
 そこでもう一つ。
  「美しいも皮一重」
   美しい容姿も、外側をおおっている見せかけによるだけのことであり、内面は、みな、同じ実体でできている。外見上の美しさにだまされてはいけない、ということ。

 ネット、うろうろ。

《 「コロナなら治療費ゼロでしょ?」と聞かれますが、病院にかかった(かかることができた)のは「陰性確認後」でしたので、検査も薬もすべて自費です。

  特効薬が無いので対症療法としての薬(鎮痛剤、整腸剤、睡眠薬など)だけです。
  今やっと薬から離れ、食事、整体、ヨガ、サプリなどで調整中。 》 Officeカサブランカ
https://twitter.com/ga_casab/status/1632912990600314881

《 今日は #国際女性デー 。
  映像はヤングカンヌで金賞を受賞したCM。 》 富永省吾
https://twitter.com/shogo_tominaga/status/1633222339780571136

《 ホントそう、それ!
  以前は確かに「閣議の了承を得て国会に提出」って文言だった。
  誰が私人だとか反社の定義だとかも含めて「閣僚が了承」した事と国民がそれに従う従わない、批判するしないは別の話だ。
  マスコミの印象操作。 》 柿直人
https://twitter.com/kakki_nao/status/1633308490491105281

とんでもない(閑人亭日録)

 「とんでもない」を『日本語大辞典』講談社1989年11月6日第一刷発行で引く。
  1 思いもかけない。
  2 とほうもない。もってのほかだ。
  3 とても考えられない。そんなことはない。
 美術には「1、思いもかけない」、「2、とほうもない」、「3、とても考えられない」作品が突然現れる。
 思いもかけない作品は、作家の画業の転機を見せる作品。これは、作風がガラリと変わるからわかりやすい。
 とほうもない作品は、作家の画業から超越し、その分野の作家に波紋を引き起こす作品。
 とても考えられない作品は、その分野の関係者たちからは無視、黙殺される。けれども、時代が変わると凄い作品と、何事もなかったかのように評価される。
 作品の評価を三段階に分けてみたが、これは私個人の私的見解。このように明確に分けられるものではない。
 以上のことは、4日、5日に上げた坂部隆芳さんの絵の感想から着想を得た。さて、坂部さんの絵は、どのような反響があるか。あるいはないか。
 このブックオフで100円で購入した2300頁超の分厚く、重い辞典、床に置くしかない。凶器になる。

 ネット、うろうろ。

《 意味を深く考えずに作業するときもあれば、意味を問うこともある。この両方。森田的なものと精神分析的なもの。だが今日では、いろいろなことが、「意味を考えるな」になっていく。 》 千葉雅也
https://twitter.com/masayachiba/status/1632880135434272768

《 昔風の現代美術をやるか。昔風の現代美術もオワコンだからね。 》 千葉雅也
https://twitter.com/masayachiba/status/1632907853274185733

《 「意味」も、今やオワコンになりつつある。 》 千葉雅也
https://twitter.com/masayachiba/status/1632908369345536002

《 実作者たちには古今東西で齟齬はそれほどないけれど、アートを人間界(社会)での「対人的コミュニケーション・ツール」とみなす欧米的傾向と、「非人間界にコンタクトしていくプロセスで表れるもの」とみなすアフリカその他──で実見してきたこと──との齟齬は、いまだに埋められていない。 》 中島 智
https://twitter.com/nakashima001/status/1632834105955209216

《 財務省が公文書を改竄したのも衝撃だったが、総務省が行政文書と認めながら正確性を確認できないと言うのはある意味それ以上の衝撃である。
  私達は今後いかなる行政文書を突きつけられてもただちに信用せず正確性を精査しなければならなくなった。
  政府は自ら行政文書の信用性を毀損させたのだ。 》 鮫島浩✒️ジャーナリスト
https://twitter.com/SamejimaH/status/1632940835443712000

《 書かれた記録よりも権力者の記憶のなさが優先されるのが安倍晋三のレガシー。
  当然だが、公職にあるひとが自身の行為を覚えていないことはその職を担う能力に欠けることを意味するのだが、日本では約10年ほど公職につく資質に、なぜか、なっている。 》 T-T
https://twitter.com/tcy79/status/1633031970199601154

《 息を吐くように嘘を付く政治家が大臣の椅子に座り続ける国。 》 津田大介
https://twitter.com/tsuda/status/1633026950238441473

ソーラー蓄電池(閑人亭日録)

 坂部隆芳さんから昨日送信した感想へのお礼のメールが届く。ほっ。
 昼前、源兵衛川中流、下源兵衛橋周辺の茶碗のカケラ、ガラス片などを拾う。石垣のヒメツルソバを抜く。帰宅。薄着だったけど、汗~。紅茶を淹れる。ふう。
 午後、去年買って放置してあった携帯ソーラー蓄電池を開封。試運転。うん、点灯する。とりあえずコンセントから充電。これで一安心。懐中電灯の類に妙に惹かれる。小学生の時から洞窟(実は防空壕)探検に熱中。どこも崖の下に穴が開いていた。入り口は立って入れる。中でU字型に曲がって出られるもの、だんだん狭く低くなり、這っていくと行き止まり・・・なんて穴もあった。今にして思えば、危ねえ危ねえ、だ。当時は懐中電灯なんぞなく、空き缶に小さなロウソクを立てて火をつけて入った。いくつかは物置に使われていたが、昭和の終わりにはどの防空壕も塞がれた。
 沼津市の西浦漁港あたりには潜水艇(?)の格納庫用の穴がいくつかあった。年配者は、米軍の飛行機が駿河湾から飛来し、格納庫への爆撃をし、山を越えて田方平野で旋回して再び西の駿河湾へ去った、という思い出を私たち子どもに語った。空を見上げてその様を想像した。
 沼津市が空襲で焦土と化した。その後、米軍飛行機が隣の三島市上空(?)へ飛来し、次は三島市を空襲するというビラを投下したと、亡母は語った。空襲前に終戦(敗戦)。やれやれ。三島市は戦前のまま残った。沼津市は戦後復興で広い道路ができた。三島市は戦前の地図と違わないほどの狭い道。今世紀には、路地が人気。価値観は変わる。源兵衛川も。湧水溢れる生活河川~臭いドブ川~ささやかな清流。ささやかな生活が好き。

 ネット、うろうろ。

《 白砂式音器~刃の音器~ 》 白砂勝敏
https://www.youtube.com/watch?v=G-9DS1jD9ZE

《 まるで銀河鉄道?オーロラライブカメラに映った「スターリンクトレイン」 》 ウェザーニュース
https://www.youtube.com/watch?v=ENFFYv07VOw

《 ここでオヤジさんを車いすに乗せるというアイディアはセンスだな!! 考えた人すごいなぁ。 》 SOW@
https://twitter.com/sow_LIBRA11/status/1632198975863558144

《 戦後日本を代表するアーキテクト
  近代国家アーキテクト丹下健三
  メディアアーキテクト黒川紀章
  哲学言説アーキテクト磯崎新
  民主芸術アーキテクト安藤忠雄
  大衆消費アーキテクト隈研吾 》 SDGs建築エコノミスト森山高至(漁協建築研究家)
https://twitter.com/mori_arch_econo/status/1632628469002821632

《 「いま権力の座にいるということはすべての政策が正しく、それゆえ民意を得ているからである。われわれへの批判はわれわれが現に権力の座にいるという一事を以てすべて棄却される」というパワークラシーは「上の言うことに黙って従う」という国民多数の従順さとセットですね。 》 山崎 雅弘
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/1632265181630984192

《 (続き)「政府や企業のトップにいる人間が常に正しい判断を下している保証はない」どころか「政府や企業のトップはえてして自己利益の為に平気でウソをつく」のが現実なのに、批判的思考を養わず上の人間への従順さだけ植え付ける教育を40年以上もしてきた結果が、パワークラシーの完成だと思います。 》 山崎 雅弘
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/1632265788852965377

《 5年前に作ったツイートまとめ。「その場その場の力関係で『強い側』につく」という思考形態と行動原理に従う人が、日本では異様に多いと感じます。自分は明らかに被支配者の一員なのに、なぜか物事を「支配者目線」で思考し、自分たちを食い物にする強欲な支配者を応援する。 》 山崎 雅弘
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/1632266608952635393

『つりたくにこ作品集』続編(閑人亭日録)


 昨日、マンガ家故つりたくにこさんの夫、高橋直行氏からメール。

《 前にお話しした仏語版2冊目の契約をしました。これから編集翻訳となります。書名は[彼等]か「彼方へ]の何れか、未発表作も色刷りもと熱心なので期待できます。スイスの出版社で漫画はL'ENVOLが初めてで、反響良かったらしいです。又一年楽しみにして下さい。高橋。 》 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%81%AB%E3%81%93#%E7%95%A5%E6%AD%B4

 昨夜、坂部隆芳さんから依頼された、絵の感想文をA4版一枚に書き上げる。昼前、コピーを投函。やれやれ。

《  坂部隆芳『神の国』庄司美術館を観て
                   越沼正

  どの絵も静謐でさり気なく、深遠と深淵を見せている。
  坂部さん独自の表現世界だ。一通り拝見して備え付けの椅子に座り、
  ふっと見わたすと、左に襖絵を模した二枚の大作。右に一曲の屏風を
  模した大作。どちらも日本絵画の伝統を刷新する気が生動し、
  流石(さすが)と納得。そしてその間に小さな(といっても、たて80センチ
  よこ40センチほど)絵。歳月を重ねた樹の幹だけが描かれた絵。この小さな
  (?)絵に感嘆。これは桁違いに素晴らしい。両翼の大作を従えている。
  いや、扇の要のような位置を占めている。左右の大作は見事だ。が、
  その間の小さな樹幹の絵は、坂部さんの画業の転換点であり、
  さらなる高みを予感させる。また、絵画の歴史の隘路を抜け出した絵、
  絵画の未来をも予感させる絵、と直観した。
  かすかなひねりを感じさせる樹幹からは、遠く『ミロのヴィーナス』像の
  こだまを感じる。
  なによりも、完成一歩手前で絵筆を置いた手際に感服する。
  その消え入りそうな余白に、私たち見る者は、ふっと肩の力を抜いて
  惹き込まれる。長い絵画制作で培われた無意識の美意識が
  作者の意図を超えて降臨し、そして絵筆を置いた・・・
  ように思われる。さり気なく深い表現世界。傑作だろう。

  久しぶりに物欲が湧いた。が、私には手にすることさえ憚(はばか)れる。
  私のような一般人が所有するようなものでは決してない。 》

 昼過ぎから雨。ゆっくり過ぎてゆく。

 ネット、うろうろ。

《 東京駅の大丸でやってるアートギャラリーでとんでもないやつを見た
  ちょっと数十秒だけ見てほしい 》 崎山圭@iOSエンジニアで工学博士でiOSプログラミング個人講師
https://twitter.com/sakiyamaK/status/1631913474673750017

《 勝手に市民の財産を注ぎ込み、実績のない企業に随意契約で丸投げという異常な手続きで送り付けた、所謂「アベノマスク」の単価すら頑なに公開せず、裁判で開示命令が下っても「大変厳しい」などと黒塗りを外す素振りも見せない岸田政権も、安倍政権同様に公文書の取り扱いに関して微塵も信用がない。 》 異邦人
https://twitter.com/Narodovlastiye/status/1631789768370683904

《 手続き軽視で、国会での説明もまともにせず、質問にのらりくらりと答弁し、まっとうな批判を受け止めず、情報開示請求にも黒塗りで出す国って、到底、プーチン氏、習近平氏を批判できないと思います。政治の面で、およそ民主主義的な先進国とは言い難くなっていますね。 》 大島堅一
https://twitter.com/kenichioshima/status/1631456040536653825

《 国会の会期は150日、延長なければ、6月21日まで。

  入管法改正案、審議中での公開は避け、法案を通してから、閉会と同時に悠々と上映、というストーリー。

  #入管法改悪反対 》 工藤剛史/Choose Life Project
https://twitter.com/kudo_clp/status/1632019001332359168