『述語的世界と制度』「第三章 ノモス・制度・法のアポリア」休み

 昨日誤植かな、と思った字は正しかった。文章の読解力が昨日は落ちていたようだ。削除。疲れていたからと思いたい。 平易な文章だけれど、内容はじつに深い。また関心外の分野での論述にはホトホト困る。直接法律に関わる警察にはとんと ご縁がなかった。免許証は持っていないし。裁判所には何度も通ったけど。民事、民事ね。

 疲れが溜まっているよう。うーん、睡眠時間が八時間だからか。九時間寝ないと駄目かな。読書の集中力が乏しい。 きょうは休息日だ。昼寝。電話で起こされる。用事が片付いてやれやれ。コーヒー・タイム。レゲエ・ダブ・ポエット、 リントン・クウェシ・ジョンソン Linton Kwesi Johnson を You Tube で聴く。この低いリズムだ。効く。
 https://www.youtube.com/watch?v=eGaoHMhgp_g&feature=mr_meh&list=PL650E960459B2E7F8&index=24&playnext=0
 https://www.youtube.com/watch?v=aDQOFyvG6Tg&playnext=1&list=PL650E960459B2E7F8

 音楽(と歌詞)の力で人々の気持ちを変えることができる。心に響く、心を共鳴共振させる音楽の力。

《 人の文章を読んだり、話を聞いたりしていて、理屈としてはわかるのに、全然リアリティが感じられないことがある。 なぜそういうことが起きるのか考えてきて、気がついたのが、リズムの問題である。リズムが〈合う〉とか〈合わない〉とか、 と日常用語でも言うが、コミュニケーションの根源も、そこにあるのではなかろうか。 》 中村雄二郎『人類知抄 百家言』 朝日選書1999年初版、169頁

 ネットの見聞。

《 プロが選ぶ「2016年 ベスト展覧会」 》 弐代目・青い日記帳
 http://bluediary2.jugem.jp/?eid=4574

《 埼玉の小さな町にダライ・ラマがやってきた理由 》 Newsweek 日本版
 http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/12/post-6636_1.php

《 今日の原子力規制委員会で分かった、もんじゅ廃炉の件。?5年半で核燃料を取り出す工程は精査したものではない  ?廃炉期間30年も、精査したものではない ?具体的な期間・工程は、原研が来年4月に提出する廃止計画に盛り込まれる 以上。 マスゴミに踊る期間や予算は裏付けのないものだ。 》 春橋哲史
 https://twitter.com/haruhasiSF/status/813953704474779648

 ネットの拾いもの。

《 「どちらがより多く相手を苦しませるか、ということが恋なら、どちらがより多く相手を楽しませるか、というのがセックスよ」 》  フランス書院文庫編集部
 https://twitter.com/franceshoin1985/status/814098616755294209

《 dマガジンで「グラビア特集てんこ盛り」だという『週刊プレイボーイ』を後学のためにチェックしたらグラビアは ほぼすべて電子版でははじかれていて、内容的にはただの『週刊おっさん』だった。 》 T屈男
 https://twitter.com/taikutumasa/status/813924027056013312

《 つーか安倍って増税以外何かやったっけ? 》