「出家」「三時業」「四馬」「出家功徳」

 道元『現代語訳 正法眼蔵 6』大蔵出版1994年初版、「八三 出家(しゅっけ)」を読んだ。

《 要約していうと、出家の日が、そのまま究極の悟りを成就する日であり、究極の悟りを成就する日が、すなわち出家の日である。さらに出家を裏がえしてみると、 それが法輪を転じていることになり、無数の衆生をして究極の悟りから不退転ならしめていることになる。また、出家の日に実は無限の時間、修証しているのであり、 さらにいえば、出家の日は、そうした時間を超え、過去・現在・未来の三際を離れている。そして結局は、出家の日は出家の日そのものを超えている、というのである。  》 解説 7頁

 出家? この暑さ、家を出たくない。

 「八四 三時業(さんじごう)」を読んだ。

《 さて三時業とは、順現報受業、順次生受業、順後次受業である。順現報受業とは、この生で業を作って、この生で報いを受けるもの、順次生受業とは、この生で 業を作って、次の生で報いを受けるもの、順後次受業とは、この生で業を作って、次生以後で報いを受けるものである。 》 解説 24頁

 私の所蔵する美術作品の評価は、順次生受業か順後次受業か。時代の変化は早いから順現報受業になるかな。

 「八五 四馬(しめ)」を読んだ。

《 この巻は、むずかしいことはまったくなくそのまま読めば、そのまま通ずるものである。すなわち、調馬の方法として、鞭をあてるのに、触毛・触皮・触肉・触骨 の四種があるように、如来衆生を教化する場合にも、それぞれの機根に応じて四種の仕方があるということを、説いているだけである。 》 解説 57頁

《 しかしながら、この一巻は、軽いどころか、道元仏道究明の道程において、きわめて重要な意味を持っていると、私は思わざるを得ない。しかも、道元自身が、 そのことを自覚して述べていると思うのである。 》 解説 57-58頁

《 そうではなく、道元は、この巻において、ただ四馬の譬えと、それになぞらえる如来衆生教化の働きを、坦々と述べているだけである。これほど率直簡明に、 永遠の如来に注目したことは、これまでの諸巻のなかでこの巻が初めてでるといわねばならない。 》 解説 60-61頁

 美術作品にもこういう気づかれない重要作品があると思う。

 「八六 出家功徳(しゅっけくどく)」を読んだ。

《 また、「出家」巻はいたって短篇である。『眼蔵』のなかでも短い部類に属する。これに対して「出家功徳」巻は「出家」巻の五倍の量である。 》 解説 77頁

《 以上、両巻に共通の諸例を見ることによって、単に形の上の出家でさえも、尊いものであることを主張していることが、知られる。では、「出家功徳」巻における、 その外のおびただしい諸例の数々は何を強調しようとしているのか。その一々を調べてみると、結局は出家の尊さに帰着するのである。 》 解説 78-79頁

 昨日午後、某ギャラリーで美術批評家連盟の知人から味戸ケイコと北一明について批評が書かれていない、と責められた。「私は批評家ではないから」と応えたが、 昨夜蒲団に横になって思い出した。前世紀、北一明に頼まれて焼きもの作品そして書作品について短くはない批評文を二本書き下ろし、活字になっていた。二本とも その出来を北一明は喜んでいた。長いのでネットには上げていない。そんな折、印象深かったのが、少しずつ読んでいる椹木野衣『感性は感動しない』世界文化社 2018年初版の一節。

《  言い換えれば、自分が正しい、と絶対的に判断することは、つねにそういう無根拠のなかに飛び込んでいくことと表裏一体です。つまり、自分を正しいと 思うものは、同時に、そういう危険を冒していることに自覚的でなければならないのです。
  だからこそ、なにかを絶対的に「いい」と思ったら、そのことの裏付けを自分なりにしていかなければなりません。美術に還れば、なにかある絵を「いい」と 思ったら、それがなぜ「いい」のかを、絶え間なく検証し続けていかなければならないのです。 》 44頁

 味戸ケイコ、北一明をはじめ、安藤信哉、小原古邨、上條陽子、深沢幸雄そして白砂勝敏ら、収蔵した作品について常に検証している。よく言っているが、 私の死後これらの作品が産業廃棄物になる可能性も十分ある。

《 職業柄、よく美術館やギャラリーを訪れるのだが、見事な技を持ち、様々な歴史的な文脈を踏まえ、まるで一個の構造物のようによく練られた作品に出会うことは 少なくない。しかし、それでいてまったく心を動かされないのだ。 》 8頁

 心を動かされた作品だけを購入してきた。

 午前八時で30.4℃。こりゃ部屋こもりだ。

 ネット、いろいろ。

《  誰ですか、高野川でこんな超絶技巧をやからしたのは

  先生怒らないから名乗り出なさい 》 トヨ
 https://twitter.com/naotn0142582/status/1019793113361989632

《 Fiona Apple - I Walk a little faster (underwater)  》 you tube
 https://www.youtube.com/watch?v=f9OtECYbRd0&feature=youtu.be

《 ヤミ市、自分は去年行った、人が床につけた靴の汚れを拭き続け、それをバケツの中に集めるパフォーマンスで発生した水を「観客の足跡」として売っています。 あの時展覧会場にいた人の足跡がフヨフヨ浮いてます。中央本線画廊カーを見つけて、是非現物を手にとってみてください。 #現代美術ヤミ市 》 せきゆか
 https://twitter.com/yupi_marie_sapa/status/1020571741695832064

《 限りなくゴミに近いなにかが当たったぞ! #現代美術ヤミ市 #限りなくゴミに近いマテリアル #中央本線画廊 》 naruhipom
 https://twitter.com/naruhipom/status/1020579401317011456

《 僕も黒瀬氏に誘われましたが、コマーシャルギャラリー所属の限界、参加できませんでした。もっとも僕が内心決めていた作品アイデアは超サイテーだったので (誰にも言わないままにしておきます)、みんなから軽蔑されずに済んだのかもしれませんが… 》 会田誠
 https://twitter.com/makotoaida/status/1019095560739930115

《 美術を「教育」に組み入れる国策は、明治20年代に、画家たちに国威高揚ポスターや戦争画を描かせるための、軍事政策としてはじまったけれど、 そうした歴史を調べない人々は、迂闊に「アートを社会に活用すべき」「アートは教育ツールとして役立つ」などと標榜してしまう。 》 中島 智
 https://twitter.com/nakashima001/status/1019475560081178624

《 観賞教育に関して言えば、「より深く理解できた」と言われたら失敗で、「よりわからなさが増した」と言われたら成功。「より作品に共感できた」と 言われたら失敗で、「揺さぶられて悪酔いしてきた」と言われたら成功。他者に出逢うとは、そういうこと。 》 中島 智
 https://twitter.com/nakashima001/status/1020282168583438337

《 【興奮注意】女体の代わりに野菜でグラビアを撮ったら凄いことになった/稲田ズイキ 》 モーム
 https://mooom.chintai.mynavi.jp/koneta/vegetablesgravure

《 安倍の被災地訪問何がムカつくかわかった。お前に求められているのは優しい言葉とか交流とかそういうことじゃなくて実務なんだよ。 天皇の真似してんじゃねえよ。てめえの仕事をしろクソ。 》 takeuchi
 https://twitter.com/takeuchi_gr/status/1020523130857504768

《 アベノミクスに完全に取って代わる経済政策として、「サビ残全廃・消費税減税・最賃アップ」の三点セットを私は提唱しています。 》  ishtarist@馬の眼
 https://twitter.com/ishtarist/status/1020588226988290048

《 オリンピックは都市主催のものだから、東京五輪であって日本五輪ではない。それなのに住民投票もせずに「国家」が開催を騙しとり、 炎天下での搾取など企てている。7月の酷暑に加えて「日本」オリンピック政治そのものが、最大級のおそろしい「災害」になりうる。やめよう。★ 》 巖谷國士
 https://twitter.com/papi188920/status/1019819871519903744

《 太平洋戦争のときもそうだったが、日本人は「そもそも論」が嫌いで、戦略上のミスを戦術でカバーしようと必死になる。今回の東京五輪もそう。 夏に開催すること自体が間違っているのに、小手先でどうにかしようとする。この本質を考えずに小手先に走るのは、日本の根深い文化なのかどうか。 》 Eiji Sakai
 https://twitter.com/elm200/status/1020102793212964865

《 「1日小学生体験!」や「1日中学生体験!」っていうのを大人がやったら楽しそう。気温38度の中、クーラーなしで勉強。スポーツドリンクはジュースなので 持ち込み禁止。授業中の水飲み禁止。部活中に水飲むとバテるから水飲み禁止。炎天下の中、校外学習。サウナのような体育館で全校集会。などなど。 》 zapa
 https://twitter.com/zapa/status/1020099248908468224

《 昨日「カルチャーセンターの講師は引き受けるべきではなかった」と呟いたが、当日の今日になって30人も申込者が増えたらしい。 担当者はこの呟きが効いたのではないかと言っていた。そういうものかと思った。 》 原武史
 https://twitter.com/haratetchan/status/1020658925970968587

《 暑い!失敗したな。ダウンジャケット着てる奴なんか他に誰もいねえぞ。 》 ねむらー
 https://twitter.com/nemuraaaa/status/1020488659735228416