山本義隆『近代日本一五○年』岩波新書2018年初版「第2章 資本主義への歩み」を読んだ。
《 実際、軍による兵器自給化の欲求、およびもともとは軍事から始まった造船業こそが、明治期日本の重工業・化学工業への大きな推進力であった。 》 45頁
《 決定的な違いないしは遅れは、むしろ民間における資本の蓄積があまりにも僅かでしかなかった、という点にある。それゆえ日本の近代化は、さしあたってほとんど 百パーセント政治権力の主導で進められることになり、そのため軍と官僚機構が大きな影響力を持つことになる。 》 63頁
《 幕末・明治初期の軍事力ほとんど零からの急激な近代化から、欧米にならぶ軍事大国となった昭和の総力戦時代の軍備増強にいたるまで、そのための外貨は 農村の若手女子労働力に負っていたのである。 》 69頁
《 蒸気機関の普及に続くエネルギー革命、総じて近代化の次のそしてより重要なステップは、電化である。 》 73頁
《 つまり一九世紀後半は、電気エネルギーが解放され、エネルギー革命が成し遂げられたことで特徴づけられる。 》 74頁
《 ベルリン郊外で世界最初の電気鉄道が営業を開始したのは八一年であり、欧米にくらべてせいぜいニ○年の遅れで、日本は電気エネルギーの実用的使用を初めた のである。 》 76頁
《 機械化は、それだけではけっして人間の労働を軽減させるものではないのである。 》 83頁
《 官民挙げての「国益」追求のためには、少数者の犠牲はやむをえないというこの論理は、その後、今日にいたるまで、水俣で、三里塚で、沖縄で、そして日本各地で、 幾度もくり返され、弱者の犠牲を生み出してきたのである。 》 87-88頁
「第3章 帝国主義と科学」を読んだ。
《 しかし、アジアの諸国に先んじて独立の維持と曲りなりにせよ近代化にある程度の目鼻がついた段階では、欧米にたいする劣等感──「劣亜」の心情──が、 近代化に立ち遅れた他のアジア諸国にたいする優越感──「蔑亜」の心情──に転化するのは容易な道であった。 》 91頁
《 こうして、明治中期の日本に列強主義ナショナリズムが生まれ、一八九四・五(M27・28)年の日清戦争をへて、日本は、一八九○年代に始まる本格的な 世界分割競争に最後のメンバーとして仲間入りすることになった。 》 93頁
《 一八九五年に日清戦争に勝利した日本は、朝鮮にたいする支配権をさらに拡大していくが、日本による朝鮮支配の中枢は鉄道の敷設であった。 》 96頁
《 朝鮮半島における鉄道建設の日本のねらいは。基本的には中国大陸への発展にあったと見るべきであろう。 》 97頁
《 日露戦争後に水力電源開発ブームが生じる。石炭による火力発電は、好況で電力需要が高まる時期に同時に炭価が上昇するという不都合があり、その点からも 水力発電への移行が促されることになった。 》 104頁
《 日清・日露の勝利で満州の権益を手にし、さらに朝鮮を植民地として獲得し、日本が帝国主義国家となったこの時点で、日本は同時に産業革命を完了した。こうして 「殖産興業・富国強兵」をスローガンとする明治期の近代化が、ひとまずそのサイクルを終えたと見てよい。 》 105頁
密度が濃く、読み応え充分過ぎるほど。きょうはここまで。
朝、ボイスキュー(エフエムみしま・かんなみ)の録音を終えて帰宅。ほとんどぶっつけ本番。疲れる。
コーヒーを淹れようとしたときに電話。最近多い買い取り電話だ。ゴルフセット、時計、オーディオ、宝飾品などだが、服や美術品はどこも全く触れない。 絵画さえ買い取り=換金できる商品ではなくなっているのだろう。
一週間後に迫った北斎道子展「淑女 北斎道子のミラクルな世界展」。昨日知ったけど、東京都美術館で来年二月に開催される展覧会は「奇想の系譜展 江戸絵画 ミラクルワールド」。
https://www.tobikan.jp/exhibition/2018_kisounokeifu.html
北斎道子展の題名は八月に決定。パクリではない。
ネット、いろいろ。
《 おっ、晶文社「杉浦茂のモヒカン族の最後」が500円じゃないか。これを買おう。と、意気揚々と精算する。 》 古本屋ツアー・イン・ジャパン
http://furuhonya-tour.seesaa.net/article/462625085.html
本棚から『杉浦茂のモヒカン族の最後』晶文社1974年初版を抜く。いかにも、という安っぽい紙に印刷されている。定価980円。当時新刊で購入。
《 78年プレスの「愛していると云ってくれ」→MMの安い針→PSVANE WE300Bなアンプ→クッソ古いJBL 4312
…最高やんけ。なにこれ。そうか。当時の人ってこのクオリティで聞いてたのか。すげぇなこりゃ。 》 菅野完事務所
https://twitter.com/officeSugano/status/1060721691532259328
《 100年以上前にマティス・リュシーが「優れた技巧を耳にすることに比べると、表現豊かな音楽を聴くことはずっと稀だ」と書いている。 本当にそうだ。楽器を操作する技術と、音楽的な表現力は、まったく別のものだし、別のものだと思って両方に取り組む必要がある。 》 DDC_violoncellista
https://twitter.com/DDC_violoncelli/status/1060451566174388224
《 映画『MMRワクチン告発』公開中止のお知らせ 》 MMRワクチン告発
http://unitedpeople.jp/vaxxed/japan
《 Kindleの読み上げ機能を初めて使った。「現生人類」を「ゲンナマじんるい」と読むのが気になって仕方ない。 》 山田英春
https://twitter.com/lithosgraphics/status/1060137052585377793