まだ寝ていたいなあ、の午前八時過ぎ、消防自動車のサイレンが近づいてくる。そして近くで停車。起きるしかない。着替えて外を見る。踏切の向こうの角に二台。 消防士がうろうろしている。なんだろう。大したことはないようだ。
自治会隣組の新年初顔合わせへ。年に一度の顔合わせ。年々高齢化、減少(仏に)。
年賀状を見る。引っ越して宛先のわからなかった彼には出さなくては。ほう、町会議員になったのか。
午後ブックオフ長泉店で初買い。文庫本を六冊。小幡陽次郎・横島誠司『名作文学に見る「家」愛と家族・編』朝日文庫1997年初版帯付、田沼武能・編『木村伊兵衛 昭和を写す3 人物と舞台』ちくま文庫1995年初版、橋爪大三郎『世界がわかる宗教社会学入門』ちくま文庫2009年6刷、道尾秀介『笑うハーレキン』中公文庫2016年初版、 連城三紀彦『白光』光文社文庫2012年5刷、ギャビン・ライアル『深夜プラス1』ハヤカワ文庫2016年初版、計二割引518円。満腹。
ネット、うろうろ。
《 男たちは実家へ 》 ドンガメ六号
https://twitter.com/dongame6/status/1079591358057172992
男は風の間を一気に来た(マニアック過ぎか)。風間一輝『男たちは北へ』。
《 桑田佳祐と松任谷由実が肩を組んで歌うって、平成の終わりじゃなくて昭和の続きじゃねえか。 》 ナスカの痴情ェ
https://twitter.com/synfunk/status/1079772629991473152
《 日本人の平均年齢は47歳だというツイートを見たが、紅白見て納得した。その辺を狙ってきてるよな。 》 中トロ議長
https://twitter.com/ratenkeidesu/status/1079751759541596160
《 平成はあと4ヶ月あるぞ。 》 へるスィー
https://twitter.com/i_have_a_health/status/1079675590536359936
《 平成最後の結婚ラッシュは3月31日にもあるから各自準備するように 》 sac
https://twitter.com/fujileague/status/1079794365592068096
《 新元号が高輪ゲートウェイみたいな感じだったら面白えよな。 》 下流人生 、風俗日記
https://twitter.com/karyujinsei/status/1079773330729709568
《 世界平和というと、慎重な議論が不可欠な、抽象的な問題としてあるわけではなく、単純に、誰かにされた嫌なことを他のひとにしない〈怨断ち〉と、 誰かにされた恩を別の誰かに返す〈恩送り〉さえやれば、それだけで実現可能なことだと思っている。 》 中島 智
https://twitter.com/nakashima001/status/1079404509065994241
《 本来なら市民の生存権を是が非でも保障すべき官公庁が軒並み閉庁している中、山本太郎議員が毎年欠かさず炊き出しを手伝っている光景は、もっと注目されて 社会が問題意識を共有すべき機会であるのに、安倍首相の読書やゴルフなど愚にもつかない内容しか報じられない日本社会は、本当に病み疲れている。 》 異邦人
https://twitter.com/Beriozka1917/status/1079653550915895297
《 当たり前の常識と正義の感覚による審理を[5] 戦後日本の負の遺産を象徴する福島第一原発事故、非合理的前提を信じた電力会社/瀬木比呂志 》 WB RONZA
https://webronza.asahi.com/national/articles/2018111500012.html
《 現在の解剖学は、マクロ(肉眼)よりもミクロ(顕微)の方が人気である。その背景の1つには、未知の領域が多く、新しい機材が充実していることがあげられる。 しかし、すでに誰かが調べた物事でも、自分の目と手で調べてみれば、新しい発見があるものだ。このことは多くの物事にも通じているだろう。 》 伊豆の美術解剖学者
https://twitter.com/kato_anatomy/status/1079673842035974144
《 そのとき、建築理論においては何が変わったのだろうか。一般的には、20世紀初頭から1960年代まではモダニズムの時代、1970年代以降はポストモダニズムの時代と 言われている。2000年代になると、ポストモダニズムは終焉し、ポスト・ポストモダニズム、ポスト・クリティカル、オルタナティブ・モダンの時代に移行したとも 言われている。そうした思想的な変化は多種多様な名称で呼ばれているが、底流には、はっきりした共通点がある。1968年以降の建築理論に共通する特徴は〈歴史性〉と 〈地域性〉、すなわち建築を歴史的、地域的に捉える視点である。 》 難波和彦「1968年以降の建築理論、歴史性と地域性の再発見」10+1 WEBSITE
http://10plus1.jp/monthly/2019/01/issue-01.php
《 ヌードってのは、服を脱いで表現を着るってことなんだよ。 》 マキエマキ@自撮り熟女
https://twitter.com/makiemaki50/status/1079580132451377152
《 「年女、3回目にはそっと言い」と、3度目の亥年の年賀状に書いた。
「年女、5回目以降は上の空」
ん。 》 早坂類
https://twitter.com/Hayasakarui/status/1079772241418641409