26日のブログの余波だろう、降りしきる雨音を耳にしながら照明を点け、深沢幸雄氏の銅版画『愛憎』1960年を鑑賞。
https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/211522
『愛憎』は拙ウェブサイトには上がっていない。
http://web.thn.jp/kbi/fuka.htm
《 物質との格闘とも言える金属との対話によって生まれる表現を知り、深沢の表現は具象から抽象的表現に移行する。その変化は、《神曲》でみせた「マティエール」を さらに追及し、凹凸の激しい「マティエール」によって作られた抽象表現の中に自己の精神を探索しているように見える。 》 大矢雅章『日本における銅版画の 「メティエ」』水声社2019年、134頁
《 カタログレゾネを辿ってみると、このような作品傾向は《深淵の碑》(一九六〇年)以降六四年にかけて見ることが出来る。その間、具象傾向を残したもの、色彩版画や メキシコを題材にしたものが含まれるが、「マティエール」を中心に制作されたことを主軸に見れば、約九〇点の作品を一つの時代に纏めることが出来る。 》 同、136頁
カタログレゾネ『深沢幸雄 銅版画全作品集』りゅう画廊出版部1981年を開く。『深淵の碑』はレゾネ133番。河合昭三「房総の桃源郷で人類の叙事詩に挑む銅板画家」、 『137 愛憎』。
《 人間の中にある愛と憎という相反する不可思議な感情を、空間に聳える一つのモニュメントとして作った作品。右は十字架である。左はとぐろを巻くどろどろとした生の 欲望であり、憎悪の感情でもある。その手が愛に伸びついている。ケロイド状の効果は、硫黄に油を混ぜ、銅版上で焼いてできたもの(サルファチント)。 》 114頁
そういう見方、解釈もあるのか。十字架とは考えなかった。今もそうは思えない。モニュメントとも思えない。私は『内在する磁極』1962年(レゾネ190番)との関連を 見てしまう。愛憎も磁極も相反する関係だが、別の視点に立つと接近と反発の、双方の強い関わりという局面では同じ地平にあると感じる。また、題名から作品を推測、 解釈することは・・・私はしたくない。画面そのものから感じられる、見えてくるものを凝視したい。『愛憎』『内在する磁極』からは情念の相克をひしひしと感じる。
午後、漫画家故つりたくにこさんの夫から電話。去年から持参しようとしているつりたくにこさんのイタリアで出版された本、コロナ肺炎騒ぎで行けそうにないので 郵送します、と。話の流れで筑摩書房から2018年に出た『1968[3]漫画』に彼女の『彼等』が収録されていることを知る。『彼等』、大好きな漫画。そうか、 採録されていたのか。漫画編までは目が届かなかった。七月あたりに文庫本で出るそう。
https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480016638/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%81%AB%E3%81%93
ネット、うろうろ。
《 雪か… 》 東京ズーネット[公式] https://twitter.com/TokyoZooNet_PR/status/1244082450096992257
《 テイラ・ポーターさん (22) が朝出勤しようと外に出ると、近所の住民たちが盛大な拍手で、医療従事者として働き続ける彼女へ敬意を込めた拍手を送った。 英国だけでなく、今社会のために働き続けているあらゆる職種の方々へ拍手を送りたい。 》
https://twitter.com/chivedips/status/1243850897056133121
《 外出禁止が続くフランスで精神科医への相談が爆発的増えて応対し切れない状況。
それに伴う冗談の一つにこの全国精神科医師会の声明と称するもの:「長引く外出禁止の結果、壁や植物に向かって喋る行為は正常であり、相談に来る事はない。 そのかわり、壁や植物が返事し出したらすぐ連絡して下さい。」 》 YoJung Chen
https://twitter.com/YoJungChen/status/1243388701725446147
《 公文書改竄を命じられ心ならずも犯罪に手を染めてしまい良心の呵責に耐え切れずに自決した人の遺書を読みながら、同時に、「コロナウイルス対策で @AbeShinzo が発表する数字は正しい」と言える人は、先生怒らないから素直に手をあげなさい。
カルト脱退支援組織、紹介してあげますから。 》 菅野完
https://twitter.com/noiepoie/status/1244171961036492801
《 「総理が東京都の感染爆発の重大局面にある、と認識したのは、いつですか?」森ゆうこ
安倍「これはあのぅ~ いつ、ということについては
いつか、とは正確に、申し上げることは出来ない!」
はい? 》 春なのに厄
https://twitter.com/xzjps/status/1243372894266114048
《 安倍の妄言をポエムと呼ぶのは、詩人の方々に失礼ではあるまいか。 》 DDC_violoncellista https://twitter.com/DDC_violoncelli/status/1244175703853023232
《 街には閑古鳥が鳴いてるよ。
この前までは観光鳥が鳴いてたのに。 》 いかふえ
https://twitter.com/ikafue/status/1243934944180621312
《 今、ボリス・ジョンソンの会見が一瞬映り、思ったのだけど、他国の首脳の記者会見と安倍のそれの最大の差は(たとえば原稿があるにせよ)、 「その言葉の意味をしっかりと理解して話しているか否か」だと思う。安倍は理解していない。だからまるで心に響かない。彼は常に逐語読みだ、とはそういうこと。 》 ワイド師匠
https://twitter.com/feedback515/status/1244042892768772098
《 このセッティングに見られるように、日本の自民党政権こそがほんとうに平和ボケであることが今回の新コロナで明らかになった。マスクも距離も何もしてない。 保守はこれまでさんざん左翼を平和ボケと罵ってきたのだがな。 》 森岡正博 https://twitter.com/Sukuitohananika/status/1243924956049637376
《 官邸での対策本部の様子さ、
これならまだ美容サロンの方が安全なんだけど?
これが密でないならなんなの?? 》 森 絵里香
https://twitter.com/malvanail/status/1243855359908802560
「密集」「密室」「密接」 密談 壇蜜。