『性の歴史 II 快楽の活用』六(閑人亭日録)

 ミシェル・フーコー『性の歴史 II 快楽の活用』新潮社1986年初版、「第五章 真の恋」を読んだ。

《 すなわち、「恋というものが何であり、いかなる性質であり、つぎにその働きはどんなものなのか?」。存在論上の問いかけであって、もはや義務論上の問題ではない。  》 300頁

《 伝統的な議論のなかでは、問いかけの出発点は恋の客体そのものの側に置かれていた。 》 302頁

《 プラトンにとって、真の恋を本質的に特徴づけるのは、肉体の排除ではない。というのは、真の恋は客体の外観を通しての、真理との関係だからである。 》 304頁

《 恋の働き(ゲーム)のなかでは各種の支配力が対決していた(恋する男が、その恋の相手の心をとらえようと務めるときの支配力、恋される男のほうは逃れようと 努めながら、このように抵抗することで相手の男を隷属状態におとしいれるときの支配力)、ところがそこへ、ソクラテスは別の型の支配力を導入するのである。つまり、 真理の統御者によって行使される支配力、しかもこの支配者が自己にたいして行使する至上権のおかげで、その資格がそこなわれる支配力。 》 307頁

《 実際プラトンは、快楽の客体という困難を解決するにあたって、まず、恋される者という問題を恋そのものの性質へ移しかえ、恋の交渉関係を真理との一つの関係として 構造化し、この関係を二分して、恋される者にもそれを位置づける。こうして、恋される青年という役割を転倒して、この青年を、真理の統御(=支配)者を恋する者へ 変えるのである。 》 308頁

《 『饗宴』と『パイドロス』が示しているのは、《口説き》の実践と相手の自由とを範例にするエロス論から、主体の何らかの鍛錬と、真理への、歩調を合わせた接近 とを中心にすえるエロス論への移行である。 》 309頁

 「結論」を読んだ。

《 すでに見てきたのだが、性行動はギリシャ人の思索のなかでは、愛欲の営み(アフロデイジア)という形式、つまり統御しがたい力の闘争の場に属する快楽行為という 形式のもと、道徳的な実践の領域として組立てられている。それら快楽行為は、合理的に道徳的に受入れられうる行ないの形をおびるために、節度と時機、量と好機を 旨とする戦略の使用を求める。 》 319頁

《 この〈恋愛術〉は、身体あるいは結婚にかんして見出される時間知覚とは非常に異なる時間知覚と結びついている。すなわち、近くに迫った終局へ宿命的に達する、 束の間の体験である。その体験を生き生きと動かす配慮はというと、それは青年の男(=大人)らしさに、そして自由な成人男性というその将来の地位に払うべき敬意の配慮 である。実際、成人男性にとって、単に、自分が自分の快楽を統御することはもはや重要ではないからである。重要なのは、自己自身の統御を行なうにあたって、しかも 相手の若者に真の恋を寄せるにあたって、どのようにして相手の自由に道をあけることができるかを知ることである。要するに、若者愛にかんするこの省察のなかにおいて こそ、プラトンのエロス論は、恋、快楽の断念、真理への接近、という三者のあいだの複雑な関連の問題を提出したのである。 》 321頁

 『性の歴史 II 快楽の活用』、読了。

 『週刊東洋経済』を初めて買う。

 ネット、うろうろ。

《 『週刊東洋経済』「特集 アートとお金」の会田誠さんインタビューを興味深く読む。新自由主義的な市場原理と、未来を見据えるアートの価値。 その相反する力学のなかで、お金儲けをしたい人は作品をどう見抜くのか。「単純な1つの言葉に集約されない」芸術の重層性についての会田さんの話がよい。 》  竹村優子
https://twitter.com/take0927/status/1362432337510690820

《 唐突に思い出しました
  たぶん上野の美術館に
  子供の時に行って買った絵葉書
  こんな絵柄でロシアの風俗で
  大好きで飾ってたのですが
  今は亡き兄が帰省の折りに気に入って
  欲しいとかで渡してしまい
  それきり絵も作者も名がわからず
  もしご存知のかたがいらしたら
  良かったら教えてください(*´-`) 》 ふくやまけいこ
https://twitter.com/fukuyama321/status/1362533761900900355

《 私は、芸術の感性的部分というのは、ロゴスで登高できる部分が尽きた地平に開示すると思ってるので、まずは徹底的に理屈で考えますけど、 決して芸術が頭でっかちだけでできると思ってる訳ではありません。そんなはずないでしょ。順序の問題です。 》 DDC_violoncellista
https://twitter.com/DDC_violoncelli/status/1362687555896967168

《 そして、芸術の提示者(表現者という言葉が好きじゃないので提示者と呼びます)が用いたロゴスを、鑑賞者が「理解」しないといけないということは無いわけです。 ロゴスによって登高した地平に開示した感性的部分を、鑑賞者は直接観照してもよいわけだから。 》 DDC_violoncellista
https://twitter.com/DDC_violoncelli/status/1362688315074310148

《 ただし、いまの視点から見晴らせる視界には限界があって、もし鑑賞者も登高できるなら、それだけ深く本質に迫れる。それが鑑賞者の力量ということなんでしょう。 提示者よりも高く行かれる鑑賞者もいるので、決して提示者の方が「偉い」とかそんなことは全然なくて、双方の力量の問題です。 》 DDC_violoncellista
https://twitter.com/DDC_violoncelli/status/1362689025966972929

《 橋本氏は過去の言動にいろいろと問題ある人だと思ってるんだけど、今回のは典型的な、キャリアアップした女性が厄介事を押しつけられる、典型的な「ガラスの崖」 じゃん…と思い、tweetするのに参考リンクつけようと思ったら、JOCのサイトにあって、さらに絶望してる… 》 カッキー
https://twitter.com/kakkyaa/status/1362602301614034945

《 たとえワクチン足りぬとも
  たとえ赤字に沈むとも
  やり抜こう戦いのドラマ
  コロナに打ち勝った証(あかし)
  誰一人見られぬ競技
  密室で決められた
  五輪の仲間
  ハシモトセイコにすべてをなげて
  やるぞ北京に先んじて
  終わりの終わりはもう近い 》 猟奇の鉄人
https://twitter.com/kashibaTIM/status/1362482982393581568

《 10万年、国民が金を出し合って面倒を見続けてやらなきゃいけないやつ(燃料集合体→廃棄物)が、発電の為に湯沸かししてくれるのは4、5年。この 「電力コストはどこまで上げられるか」コンテスト宇宙大会決勝レベルの施設をまだ増やそうって連中は、もう飲み食いしなくても済むゾンビなのか? 》 津原泰水
https://twitter.com/tsuharayasumi/status/1362847574307184640

《 中心をずらして再生したレコードの音をきっかけに作曲しました。 》 TUCKER
https://twitter.com/TUCKER_ELECTONE/status/1362426973922807810

《 お尻の嗅ぎ方も独特だけど、
  嗅がれてる間ずっとイケメンなのも独特 》 mu-chi
https://twitter.com/muchi21067312/status/1362713406625648649