『列島祝祭論』十(閑人亭日録)

 安藤礼二『列島祝祭論』作品社2019年初版、「空海」の章を読んだ。

《 曼荼羅という概念をこの列島に初めてもたらし、真言密教という大乗仏教の新たな教えの体系を、たった一人で創出してしまった空海。その空海によって、列島の 宗教も、列島の芸能も、大きな変革を遂げる。 》 195頁

《 この身体がそのまま「即」如来であること(「即身成仏」)、さらには草も木も含め、生きとし生けるものがそのまま「即」如来の表現であること(「声字実相」 しょうじじっそう)。それが、空海が大成した真言密教の根本をなす教えである。 》 196-197頁

《 空海密教は、人間のもつ、あるいは生命のもつ欲望(情欲)を決して否定しない。欲望をこそ、解脱にいたるための重要なエネルギーとするのだ。 》 203頁

《 さらにまた、この列島には、真言の修行者を曼荼羅のなかに導き入れ、その心と身体と言葉を曼荼羅として造り替えてくれるような師、密教大阿闍梨あじゃり)は いまだ存在していなかった。後に、空海自身が、そうした大阿闍梨になるまでは……。 》 233頁

《 空海が、二つの曼荼羅をもとに整理してくれた、神秘的な超越にして神秘的な変身の論理こそ、列島固有の権力の構造を確定し、列島固有の芸能(芸術)の構造を 確定した。権力と芸術は、この列島において、互いによく似た分身のような、あるいはよく似てはいるが正反対の鏡像のような関係にある。 》 234-235頁

《 二つの曼荼羅を介して、乞食は帝王となり、帝王は乞食となる。空海がもつ二面性にして両義性、曼荼羅がもつ二面性にして両義性は。この後、空海曼荼羅が それぞれ体現する二つの極を、その帰結まで生き抜いた二人の人物によって完結する。究極の帝王を目指した後醍醐と、究極の乞食を目指した僧、一遍である。列島を貫く 祝祭の構造は空海によって確定され、後醍醐と一遍、異形の帝王と異形の乞食によって完成する。その核心には、『金剛頂経』に説かれた変身の論理が据えられていた。 》  235頁

《 能の「翁」は、空海曼荼羅から、その変身の時空から生まれたのである。 》 238頁

 息を呑む展開。興奮。

 昨日、参議院補欠選挙期日前投票を友だちと済ませる。出口で某テレビ局の出口調査に応える。帰路、写真家の岡部稔さんのギャラリーへ。出来たてのフォトブック 『WIRE SKETCH』を五冊受けとる。縦横14.5cmの薄いお洒落な本。
 https://mishima-life.jp/mgallery/report.asp?ID=1

 昼をまたいで1970年代のサンリオ・ギフトブック60冊とサンリオ・ギフト文庫25冊を日陰に並べて風を通す。堅表紙の文庫本サイズ。面陳はやはり楽しい。 新刊で買ったのは、近所の本屋で出合った一冊、内藤ルネ『幻想西洋人形館』1974年初版だけ。

 ネット、うろうろ。

《 宮崎駿が近年アニメージョンがデジタル化されてきたのにともなって、画面が妙に明るくなってきたと話していたと『明るい映画、暗い映画』の中で渡邊さんが書いて いるけど、確かにサザエさんとか昔からあるけどやたらに色が明るくなって妙だと思ってたんだよな。。 》 清水高志
https://twitter.com/omnivalence/status/1448223163465146373

 同じこと(色が明るくなって)を美術に感じる。暗さ=深みが乏しくなった。昔から味戸ケイコさんの鉛筆画の深みに惹かれていた。現代アートは全体にやたら明るい。 ポップ・アートという美術用語があったけど、その延長上にあるような。なんか嘘っぽい感じがする。

《 【岸田文雄風林火山

  「党内の根回し疾きこと風の如く、安倍や麻生に逆らわぬこと林の如く、国民の話を話を聞くポーズだけは火の如く、しかし結局は動かざること山の如し」 》 きっこ
https://twitter.com/kikko_no_blog/status/1447926349931425799

《 成長なくして分配なしというのは、分配しないと言っているのと同じ。一体、何十年首相やるつもりなんだ。 》 こめこめ
https://twitter.com/kome_kome/status/1448260387233619980

《 「自民党からは事あるごとに"憲法に緊急事態条項がないからコロナ対策が上手くいかない"と言われた」

  13日に行われた代表質問。立憲民主党の森副代表は「参議院予算委員会の小話をさせてください」と質疑を始めました。これまでの政府のコロナ対策のプロセスで 何があったのでしょうか。 》 Choose Life Project
https://twitter.com/ChooselifePj/status/1448433333503856640

《 Dappiの件は、時に1万以上いいねされ、ツイッター世論に大きな影響を与えていた匿名個人アカウントの正体がWEBマーケティング会社で、自民党を得意先にしていた、 ということです。つまり国家権力がその資金力(おそらくは税金)でステマしていた疑いがあり、真相の追及が求められているのです。 》 町山智浩
https://twitter.com/TomoMachi/status/1448393289053323266

《 あと10〜20年で、自然科学の分野では、日本の研究者や院生たちが先進科学技術を学ぶために中国に留学するというのが普通のことになるだろうね。 トップ科学誌は中国で刊行されるジャーナルとなるのでは。

  「AIで中国に負けた」米国防総省幹部が抗議の辞任(ニューズウィーク 》 森岡正博
https://twitter.com/Sukuitohananika/status/1448300425485033475

《 ツイッターは「誰かが拾って誰かに投げる」を繰り返すツールなのでこういう多方面に刺さりそうな形状の悪意が伸びる 》 貴族
https://twitter.com/hasegawa_fusao/status/1448211897916952578