里見龍樹『不穏な熱帯 人間〈以前〉と〈以後〉の人類学』河出書房新社二○二二年一一月三○日初版発行、「はじめに──「ツナミ」の後で」を読んだ。
https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309231211/
ソロモン諸島の首都ホニアラから船でいくのだが、よくわらん場所だ。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%A9
《 東京から約五○○○キロ離れた南西太平洋(メラネシア)の海上に、マライタ島という島がある。 》 11頁
《 本書では、マライタ島という「不穏な熱帯」についての一見遠い物語が、思いもかけず「近い」ものとして読者に届く可能性を探究したい。 》 16頁
ネット、うろうろ。
《 アムステルダムには行かない、居残り組のフェルメール。 43年の短い生涯。再評価され有名になるのは19世紀後半だったと聞く。ボッティチェリの再評価は20世紀だし、バッハはメンデルスゾーンが発掘しなければ埋もれていた。真の才能は時間を飛び越えるタイムマシン。 》 m-take
https://twitter.com/takeonomado/status/1625668643542425601
《 速度以外にも注意すべきことがあるような気がしなくもない 》 階段巡りツイッター
https://twitter.com/kaidanmeguri/status/1625439726504411136
《 政府に寄せられた市民の意見でしょうか。
「あなた」は、政府トップの岸田さんのことですね🤔 》 buu
https://twitter.com/buu34/status/1625677138887348224
《 残念ながら台湾の指導者のほうが日本の指導者よりも、やさしさに冨み、人間性が豊かなように見えますね
人間性が豊かで、やさしいということは、そのまま、知性が高いということでもある
政治的な考えがあわなくても人間として敬意を抱ける指導者を持てる国民は、そうでない国民より少しだけ幸福だね 》 James F. ガメ・オベール
https://twitter.com/gamayauber01/status/1625434376103399424
《 岸田
「同性婚を認めたら社会が変わってしまう」
ニュージーランド
モーリス・ウィリアムソン元議員
「日本社会がどんなダメージを受けるのか説明してくれませんか、世界のどこにもダメージを受けた国はありませんよ、日本はそんなに違うのですか?私はそうは思いません」 》125
https://twitter.com/siroiwannko1/status/1625663016577671169
《 上級国民の長男が、エラーイパパやおじいちゃまやおじちゃま達のお名前を載せた家系図だけで支持してもらえるような社会が変わるのは、それは都合の悪いことなのでしょうね。 》 マキエマキ
https://twitter.com/makiemaki50/status/1625677364914184193
《 農耕民に「至らなかった」わけではない。狩猟採集民の生き方/安岡宏 》 MODERNTIMES
https://www.moderntimes.tv/articles/20230118-01hunter-gatherer/