金子兜太(とうた)『愛句百句』講談社1978年初版を読んだ。一昨日の 大岡信『百人百句』が名句百選にたいし、先立つ金子兜太は、名句では なく愛句百選。名句も秀句も佳句も一緒くたに愛する句。両者に選ばれた 俳人はいるが、提出句は違う。
《 一般にはあまり知られていないが、自分では好きでたまらない、 いわば秘蔵のよろこびを味わせてくれる句がある。 》 「あとがき」
秘蔵の句なので、私なんぞの知らない俳句が殆ど。すっごく個性的な 俳句が多い。気に入った句をいくつか。
《 良く酔えば花の夕べは死すとも可 原子(はらこ)公平 》
《 至福の陶酔感のなかに、おそらく、西行の「願はくは花のもとにて春 死なんそのきさらぎの望月のころ」をおもいだしていたのだろう。 》
《 山や野を歩き元日熟睡す 平畑静塔 》
《 静塔が自註をつけた『平畑静塔集』三百句には、なぜかこの句は はいっていない。 》
《 「元日」の句は、一切の説明無用とばかりに、自分の全身を元日の 山野にくろぐろとさらけだしている。元日の季題趣味を蹴って、元日の ひかりだけを受けとっているのである。 》
自選と他選。自選句がかならずしも良いとは限らない。他者の眼力に よって発掘発見評価されることは、よくある。
《 鯉が笑えば比良山系も俺もゆらり 毛呂(もろ)篤 》
《 あくまでも鯉が笑ったから「ゆらり」なのだ。目まいではなく、 かるくこころも揺らぎ、つられて一望のもとにある比良山系も揺らぐ。 》
《 中年や遠くみのれる夜の桃 西東三鬼 》
大岡信は以下の句を選んでいた。
《 おそるべき君等の乳房夏来(きた)る 西東三鬼 》
《 春夏秋冬魂くいちらかすは何 和田魚里(ぎょり) 》
《 こういう句ははじめから小賢しく詮索しないほうがよいのである。 》
《 タンポポと座っていたり僧四人 牧ひでを 》
《 「四人」ということばの視覚的な落着きとともに、「よにん」と 読んだときの聴覚の不思議さにここでは妙にひかれる。 》
僧四人といえば、吉岡実の詩「僧侶」だろう。冒頭。
《 四人の僧侶
庭園をそぞろ歩き
ときに黒い布を巻きあげる 》
四。
《 なにもかもなくした手に四枚の爆死証明 松尾あつゆき 》
《 妻と三児は爆心部の浦上の家にいて爆死した。長女は動員されて 魚雷製造工場にいたため、火傷を負い、ケロイドを残したが、命だけは たすかる。自分は勤め先の事務所にいたため無傷。 》
《 「四枚の爆死証明」は、死んだ者たちを火葬に付すために、いわば 火葬許可の証として発給されたものである。 》
《 「妻は、子は、一体何のために死んだのか。」という文中のことばが、 汗を噴いてとびこんでくる。 》
金子兜太の句。
《 原爆許すまじ蟹かつかつと瓦礫歩む 》
《 天の川ねむりの四肢の獅子となり 加藤郁乎(いくや)》
《 加藤郁乎は都会の漂泊者である。 》
《 四肢(しし)が獅子(しし)だと駄洒落をとばすが、そこに油断 というものはない。 》
四といえば、佐野洋『同名異人の四人が死んだ』講談社1973年、泡坂 妻夫「争う四巨頭」(『亜愛一郎の転倒』角川書店1982年が浮かぶが、 三上寛の歌『夢は夜ひらく』1972年がぐっと来る。
http://www.youtube.com/watch?v=4wTQlb5KUJU
《 ♪ 七に二をたしゃ九になるが 九になりゃまだまだいい方で
四に四をたしても九になって 夢は夜ひらく ♪ 》
俳句はあまりに短い語句ゆえに鑑賞者を選ぶ。優れた鑑賞力によって 光が当たり磨かれすっと輝き、人口に膾炙してゆく。美術作品も優れた 鑑賞者によってその魅力が発見、顕彰されてこそ、後世へ引き継がれる。 鑑賞者が優れた作品を顕彰しなければ、歴史の底に埋もれてしまう。
飯田龍太は『現代俳句の面白さ』新潮社1990年初版に書いている。
《 俳句のような短詩では、読者の解釈と、作者のとらえた情景が 一致しないことがしばしばある。鑑賞は、出来るだけその間合いを つめて、作者の意図に寄り添うようにこころがけるべきであろう。 》 259頁
嵐の前の蒸し暑い曇天。せかされるようにブックオフ長泉店へ自転車 で行く。瀬戸川猛資編『ミステリ絶対名作201』新書館1995年初版、 大岡信『日本の詩歌 その骨組みと素肌』岩波現代文庫2005年初版、 鏡島元隆(かがみしま・げんりゅう)『道元禅師語録』講談社学術文庫 1996年10刷、宮坂宥勝監修『空海コレクション1』ちくま学芸文庫2004年 初版帯付、計432円。
ネットのうなずき。
《 JCOMの工事が終わり、無料で1年間75チャンネル見られるように なったというので、ちょっとザッピングしてみたけど、見たい番組がない。 つまりテレビそのものが魅力がないんじゃないだろうか。 》 阿川大樹
今年になってテレビはほとんど見ていない。何の不自由もない。
ネットの見聞。
《 近所の安藤忠雄住宅がわずか9年で解体されています・・・ 》
《 この建物、建設時の様子がNHKでスペシャルが組まれるほどの注目を 受けましたが、新しい木造の方が10年を待たずして解体に至ったのは 本当に驚かされました。 》
http://matsuosekkei.blog85.fc2.com/blog-entry-2507.html
安藤忠雄のウェブサイトでも「解体」だ。
http://www.hetgallery.com/4m-tarumi-ando.html
《 5時に仕事を切り上げて帰る特権階級がゴジラ。
9時まで粘る律儀者がクジラ。
12時まで死んだように働くのがシンデレラ 》小田嶋隆
ネットの拾いもの。
《 地元チームをこんてぱんにしちゃって、ドイツチームが安全に 大会終えて帰国できることを祈る。 》