三島の知人たちがテレビ番組を観て、茅ヶ崎市美術館の小原古邨展へ行ってきたと。またこれから行くと。すごい感染力だ。ここに来てネット・オークションには 小原古邨がどかどか出品。殆どが小原祥邨。業者が古邨をまだ出さないのだろう。古邨はいつ頃出るか。しっかりした作品論は、来月作品集が出版されてから、だな。 あらためて見ると二十年ほど前、私自身の好みで選び抜いて購入していたことが見えてくる。百点は見ていた中からの十点ほど。
富士山は雪の白帽子。かわいい。
昼前、源兵衛川最上流部の花が咲き出したヒメツルソナを抜く。最上流部の飛び石は殆どがまだ水没。サンダルなのでびちゃびちゃ歩く。下流は水深が深く、 急流なので見送り。転んだらみっともない。
午後、友だちの車に同乗、北斎道子さんのご自宅へ個展の案内状を届ける。個展は11月16,17,18日の三日間。展示即売。
http://hokusaimichiko.web.fc2.com/
ネット、いろいろ。
《 留学は人生のとき
1.「空海と最澄はどっちが偉いのか」という本におもしろい記述があって、それを紹介しようと書いているうちに思わず長文になってしまいました。 ご興味あるかただけどうぞ。
周知のとおり、最澄は国から命をうけた還学生として、空海は私度僧で自費で唐に渡ったとされていました。 》 室月淳
https://twitter.com/junmurot/status/1051335500563238914
《 この人が総理になってから何かいいことってあったっけ? 》 夢見る青いうさぎ
https://twitter.com/bluebunnydream/status/1051489702748934144
《 ターレで日本一周するやつついに出てこなかったな 》