午後、友だちに所望されて高級美術雑誌『國華』の古い号(明治後半)の何冊かをお見せした。『國華 第八拾五號』國華社明治二十九年刊に収録された彩色木版画 『吉祥天畫像』を見て彼女は呟いた。「指が六本ある」。あわてて確認。左掌に宝珠を載せた左手の親指人差し指そして小指は伸びて、その間の折られた指は・・・三本。 な、なんと六本ある!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%AC%E5%B8%AB%E5%AF%BA%E5%90%89%E7%A5%A5%E5%A4%A9%E5%83%8F
安藤広重の連作木版画『東海道五拾三次』の『三嶋』では駕籠を担う後ろの男の右足の指が六本ある、と話題になったが(毎日新聞1984年4月9日夕刊)。おろおろ。 心を鎮めてじっくり考えると、折り曲げられた指が二本の幅だとどうも収まりが悪い。三本の幅だと落ち着く。それにしても・・・。
ネット、うろうろ。
《 いやほんま。近所の写真とか撮っといた方がええで。なんでもない風景でええから。そんなんわざわざ写真撮ろうなんて思わんけど、気づいたらいつのまにか 全部なくなってて、もう記憶の中にしかあれへん。 》 ポンピィ
https://twitter.com/pom_pom_pee/status/1190600797291081728
かばんには「写ルンです」。
《 政府は今日も鉄柵、警官、↓こういう写真を撮らせない為全力でした。
つまりデモの集合写真を撮り可視化する事が政権に1番ダメージになるのです。
ですから今後可視化出来るデモどうやって作るか??それが重要。 》 猫屋敷さん♪
https://twitter.com/oyasuminya5/status/1190945265718456321
《 働いたら→所得税
買ったら→消費税
持ったら→固定資産税
乗ったら→自動車税
継いだら→相続税
貰ったら→贈与税
住んだら→住民税
若いと→払うだけ年金保険料
見ないのに→NHK受信料
選挙に行っても→票集計はムサシ
病気や災害で生活が困っても
自己責任 》 前田弘幸
https://twitter.com/fxi9ttSrGrL5Hnx/status/1190738213184258048
《 五輪特需って実はもう消化しきってるらしいな 》