「絵画の解法」(閑人亭日録)

 四月馬鹿なのか、未明にふっと目覚め、言葉遊びのようなお馬鹿なことが浮かんだ。
  「絵画の解法」
  絵画の発想→絵画の着想
  絵画の自己表現→事故表現→自己開放→自己解放

 花冷えの一日。今年初めて音楽に浸る。体調が戻ってきたかな。自転車のハンドル操作がこわかった。所用で市役所へ自転車で行ったが、何のおそれもなかった。 やれやれ。

 ネット、うろうろ。

《 1492年に始まる科学、文化革命を先導した、欧米帝国主義の人類史的な役割も終焉に近づいたように思える。22世紀からは新たな時代が始まるだろう。 自分はどこまで、その変化を追えるだろうか? 》 m-take
https://twitter.com/takeonomado/status/1509586635717246978

《 アジアにおける日本の役割はもう終わったのだから、穏やかにご隠居して、智慧と美の伝道に生き残るべきと考えていた。しかし3.11原発事故以来、 むしろ強欲ジジイが、最後に全てをブチ壊しに入ったような感じが哀しすぎる。 》 m-take
https://twitter.com/takeonomado/status/1509587968734142464

《 どんなときでも使ってくる言葉を今回も。

「誤解を招く表現だった」 》 武田砂鉄
https://twitter.com/takedasatetsu/status/1509491868530540548

《 NHK高校講座「公共」を見てみたら、「空気を読むことは人間関係を円滑にする日本社会の独特の文化、日本人の美徳」「社会人になったら職場で仕事をうまく進めるため に空気を読むことも必要」「空気を読み過ぎて自分の考えや意見を言えないとなれば反省すべき」なんて先生が言ってて、なんだかな〜〜。 》  前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民)
https://twitter.com/brahmslover/status/1509622624804294656

《 >奨学金「出世払い」検討

  真っ先にうかぶのは、せこいなあという感想。

  >一定の年収に達した段階で返済する「出世払い」方式

  出世の尺度を年収で測る、という発想の貧困さ。

  奨学金をもらった学生が国に感謝しながら、無形のものを社会に還元していく、という未来像を思い描けないのでしょうか? 》 Koichi Kawakami, 川上浩一
https://twitter.com/koichi_kawakami/status/1509461744410054659