『感性は感動しない』再読(閑人亭日録)

 椹木野衣『感性は感動しない』世界思想社2018年7月31日第1刷発行を少し再読。内容はすっかり忘れている。

《 批評家といっても弁士ではなくあくまで物書きなので、考えというのは書くときにあとからやってきます。前もってまとめるわけにはいきません。だから、これはもう仕方がないことなのです。批評というのは、煎じ詰めれば作家のためでも、作品のためでもなく、なにより自分のためになされることでなければならないし、自分に忠実でなければ誰かが読むに値するものにはならないと考えるからです。 》 21頁

《 実は、西洋の美術は人の手を離れた自然をいかに人為によって制御するかというところが肝要ですから、作品を自然物になぞらえるのはその成果を台無しにするようなことなのですが、日本ではこれがそれこそ自然にまかり通っています。日本の芸術はどこか、芸道=芸能の枠を外れていないのです。日展のような巨大な団体展が個人を重んずる芸術となじまず、まったく反対の「家元」のように見えるのは、きっとそのためでしょう。 》 22-23頁

《 スーッと引かれたただの一本線でも、同じ線を引こうとすると、微妙に濃さや折れ具合や速さが変わる子供の絵は、単純なようで恐ろしく複雑です。 》 26頁

《 作り手にも価値がわからないものを、美術批評家が言葉だけを頼りに、その心の内側から抉(えぐ)り出すのです。 》 41頁

 ネット、うろうろ。

《 しなるポールに乗ったダンサー達が南仏アルルの青空を舞っているパフォーマンス。サーカス学校で育ったブラジル出身のダニーロ・ジ・カンポス・パシェコの作品 ©ladyricart 》 Masayuki Tsuda
https://twitter.com/MasayukiTsuda2/status/1665523011343069185

《 『土偶を読む』の著者である竹倉さんに討論会の打診をした件について。 》 縄文ZINE_note
https://note.com/22jomon/n/n054489c7b23a

《 圧力容器の落下で外側の格納容器に穴が開き飛散防護のシステムが無効になっても放射性セシウムしか放出されないだろう、という東電の説明は自分達の希望的観測であって、何一つ具体的な根拠は示されていない。 》 ガイチ
https://twitter.com/gaitifuji/status/1665702098405675008

《 <社説>入管法改正案 立法根拠に残る曖昧さ 》 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/254950