『時間は存在しない』再読(閑人亭日録)

 カルロ・ロヴェッリ『時間は存在しない』NHK出版2019年9月20日第2刷発行を少し再読。以下、覚え書き。

《 したがって、動いている物体が経験する時間は、静止している物体が経験する時間より短い。(引用者・略)動いている物体に対しては、時間が縮む。場所が異なれば時間が異なるだけでなく、場所を一ヵ所に限ったとしても、単一の時間は存在しない。時間の経過は、与えられた経路における物体の動きにのみ関係する。 》 45-46頁

《 「現在」という概念と関係があるのは自分の近くのものであって、遠くにあるものではない。
  わたしたちの「現在」は、宇宙全体には広がらない。「現在」は、自分たちを囲む泡のようなものなのだ。 》 49頁

《 わたしたち人間に識別できるのはかろうじて一○分の一秒くらいで、これなら地球全体が一つの泡に含まれることになり、そこではみんながある瞬間を共有しているかのように、「現在」について語ることができる。だがそれより遠くには、「現在」はない。 》 49-50頁

《 「宇宙の今」という言葉には意味がないのだ。 》 51頁

《 「宇宙の現在」が存在しないということが明らかになってから、すでに一○○年が経った。 》 59頁

《 じつは、何らかの形態の宇宙が「今」存在していて、時間の経過とともに変化しているという見方自体が破綻しているのだ。 》 60頁

《 だが、事物やその動きから独立した一様な時間が存在するという見方が、いくら今日のわたしたちにとって自然なことに思えたとしても、それは、太古からの人類の自然な直感ではなかった。ニュートンが考えたことだったのだ。 》 71頁

《 今わたしたちには直感のように感じられる見方も、じつは過去に科学や哲学が作り出したものなのだ。 》 75頁

《 物理学者たちが「場」と呼ぶその素材は、わたしたちの知るかぎりでは、この世界の物理的な現実の編み地を構成している。(引用者・略)ところが──ここが重要なのだが──さらに「重力場」というものが存在する。この場は重力の源であるとともに、ニュートンの空間や時間を織りなす素材、この世界のほかのすべてのものを描くための布地でもある。時計はその布地の広がりを測るための装置であり、長さを測るための計器は、その布地の広がりの別の側面を測る素材の一部なのだ。 》 77頁

《 時空は重力場である。そしてその逆もいえる。 》 78頁

《 世界はキャンバスの上に描かれた絵ではなく、キャンバスや層が重ね合わされたもので、重力場もそれらの層の一つなのである。重力場もほかの場と同様、絶対ではなく、一様でもなく、固定されているわけでもない。しなやかで、伸びたり、ほかのものとぶつかったり、押したり引いたりする。物理学の方程式は、すべての場が互いに及ぼし合う影響を記述する。そして時空もそのような場の一つなのだ。 》 78頁

《 こうして時間は、空間の幾何学と織り合わされた複雑な幾何学の一部となる。 》 80頁

《 量子力学は、物理的な変数が粒状であること(粒状性)と[ゆらぎや重ね合わせにより]不確定であること(不確定性)とほかとの関係に依存すること(関係性)、この三つの基本的な発見をもたらした。 》 84-85頁

 一日雨。家でゆっくり。過ぎゆく時を味わう。

 ネット、うろうろ。

《 【ご報告】本日、私と世耕弘成議員(当時大臣)との訴訟が、和解によって終結しました。内容には満足しております。今後この結果が、統一教会問題、反スラップ法制定運動の両面で、足がかりとなることを願っております。 》 中野 昌宏【訴訟終結
https://twitter.com/nakano0316/status/1636625811217469440

《 マイナ保険証の謳い文句の一つ「より良い医療が可能に」。でもどだい保険証がマイナカードになっただけで急に医療の質が良くなるわけがなく、よく読むと単なる情報の紐付け。より良い医療でもなんでもない詐欺同然の口八丁コンサル行政。
  #保険証廃止やめて
  写真はつい最近送られてきたチラシです。 》 yukan
https://twitter.com/yukankmr/status/1636714186112905217

《 「第2次安倍政権ではさまざまなことが勝手に閣議で決められました。13年の「特定秘密保護法」、15年の集団的自衛権の行使を可能とさせる「安全保障関連法」、そして岸田文雄政権での「防衛費増額」「原発再稼働」。自民党は野党の質問にも国民の声にもまともに答えず、そもそも会話になっていない。」 》 本田由紀
https://twitter.com/hahaguma/status/1636956804172382209

《 安倍内閣から続いている重要事項の「閣議決定」は日本の「代議制民主主義」の重大な危機ですね。重要な公金支出、課税、増税などを「議会の予算審議」を経ずに勝手に決めることは近代立憲主義の歴史を冒涜するものであり、首相は「勘定」を明らかにして「応答・説明責任」を負うと。 》 Hideo
https://twitter.com/hideo7757/status/1636938063770427392

「再生のムジカ~白砂式音器~」(閑人亭日録)

 昨晩、白砂勝敏さんから感想を知りたいとメールが届いた「再生のムジカ~白砂式音器~海洋ゴミ・古道具で創った楽器」をネットに紹介。
 https://www.youtube.com/watch?v=vR9fLbHwj_w
 昨夜送信した感想を転載。

《 視聴しました。
  総集編のような感じですね。
  なんだか「縄文」という言葉が浮かびました。
  打楽器のせいかな?
  地面=大地の鼓動を目覚めさせ、震わす。
  面白いです。
  拡声器がない、使わないとことろが要点かな。
  耳を澄まして聴きたくなる音、音質、響き。
  そして肉体の芯に響き、共振、共鳴する。
  来たるべき音楽~縄文・・・。 》

 白砂さんからの返信メールから。

《 なるほど~というか目から鱗という感じです。 》

 ほっ。

 ネット、うろうろ。

《 西アフリカでは、人間を超えるために奏で、踊る。仮面がトランスさせるので職業シャーマンはいない。
  https://youtu.be/yGthiOmcRLI
  https://youtu.be/xkkX1FHRgjo
  https://youtu.be/7pyso_Ul8GU
  https://youtu.be/ZBXOg30xPaQ
  https://youtu.be/lVPLIuBy9CY
  サバンナの村で、青年たちと練習した楽器。
  https://youtu.be/nftzHeiaP4U 》 中島 智
https://twitter.com/nakashima001/status/1636351062000156672

《 社会の変化や国外からの視点などを通じて、時代とともに価値づけの基準が変遷してきた重要文化財。その選定基準を決めているのが国であることは確かだが、その基準は作品を受け継いでいく私たちの評価と無関係ではない。明治以降、この国が作品に対してどのような評価をしてきたのか、そしてそれは私たちの社会や文化とどのような関係を取り結んできたのか。今後も新たに生まれ続けるであろう重文についての、幅広い議論の土台となる展覧会が始まった。 》 「東京国立近代美術館重要文化財が集結。「なぜ、それが重文なのか?」を問う/安原真広」 美術手帖
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba4966acc40c0c13c48f97b8457087e7832ed109

《 「必ず吊るしてやる」。
  検察の特別抗告は、口に出さなくてもそういう意味だ。無罪ということは刑事裁判のプロである検事たちにもわかっている。それでも「必ず吊るしてやる」。それが日本の検察官だ。 》 青木 俊
https://twitter.com/AokiTonko/status/1636492403879333889

「老いらはドラマだ!」(閑人亭日録)

 雑誌『望星』東海教育研究所4月号の特集は「老いらはドラマだ!── 歳をとったらグレましょう」。
 https://www.tokaiedu.co.jp/bosei/index.html
 年配者以外には題がパロディだとがわからないだろうな。石原裕次郎主演の映画『嵐を呼ぶ男』1966年の主題歌。
 https://eiga.com/movie/34655/
 https://www.youtube.com/watch?v=9oCq-D3t5bM

 日曜日に川で(悪い予感がして)軽くゴミ拾いをしただけなのに、翌日から立ち上がる時、右足~腰に痛みが走る。老化を実感。ま、少しずつ回復してきてはいるが、まさしく老いらはドラマだ。
 午後、川勝静岡県知事への訪問が、事務方の手違いで私だけ参加できず。大事なことなのに。友だちは「狭い車内でまた痛むわよ。行けなくってよかったじゃない」。それもあり、だな。

 ネット、うろうろ。

《 再生のムジカ~白砂式音器~海洋ゴミ・古道具で創った楽器 》 白砂勝敏ほか
https://www.youtube.com/watch?v=vR9fLbHwj_w

《 志賀原発の直下断層 規制委、有識者の意見求めず 》 毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e5ce32953f7dad68a1808fbf8400e79f3b5bb11

《 所詮ガイアツでしか変わり得ない国。自発的でないために「臥薪嘗胆」「面従腹背」的ルサンチマンが鬱積していつまでも内面化しない。 》 犬丸治
https://twitter.com/fwgd2173/status/1636144863493394433

《 いつも書くけど、政治の役割って考う当たり前のことをコツコツ進めて国民生活の質改善を少しずつ進めることなんですよ。突然コオロギ食えだの突然保険証は廃止するだの言いだすことじゃないんですよ。日本では国の進歩が止まって久しく、政治に何か起死回生の策を期待する人がいたりするけれど、実際 》 ono hiroshi
https://twitter.com/hiroshimilano/status/1635958429901529089

《 に政治がするべきことは電柱の地中化を進めたり、学校の無償化を進めたり、他の国で当たり前に進んでいることを当たり前に日本でもコツコツ進めて国際社会と歩調を合わせることなんです。他国のように教育の無償化が進んだり子供のいる家庭へ援助があったり、近所に緑豊かな公園があったりすれば、 》 ono hiroshi
https://twitter.com/hiroshimilano/status/1635958431713574912

《 極端な少子化にならずに子育てしてみようかと思う人も自然と増えるはずだし、異次元のなんたらをあれこれしなくても国は前進するのですよ。産業も。それがバカな政治が非正規雇用の激拡大をしたり、奨学金を学費ローンに変えたり、いらないことばかりして、肝心の当たり前にするべきことは 》 ono hiroshi
https://twitter.com/hiroshimilano/status/1635958433777106946

《 みんな後回しにしていたのが今の日本の現状です。バブル崩壊後からでも、コツコツ電柱を地中化していれば、今頃はアジアでも最も電柱が少ない風景が国民のモノになっていたはずなのにね。日本人が遅れていると思っているアジア諸国も都市部は軒並み電柱のない小ぎれいな街角を手に入れています。 》 ono hiroshi
https://twitter.com/hiroshimilano/status/1635958435719049216

『抽象絵画への招待』再読三(閑人亭日録)

 大岡信抽象絵画への招待』岩波新書1985年5月20日第1刷、「三 芸術と現代」を再読。以下覚え書き。

《 もちろん、号いくら、という算定方法を一挙にやめてしまったら、絵画の市場は完全に混乱してしまうだろう。しかし、絵画の見せかけの大きさでその価値をはかろうとする思想は、たとえその価値が金銭的な価値に限られているとはいえ、現代絵画うを退廃させる一因ともなり得るし、実際なっている面がある。(引用者・略)絵画が単なる意匠になり下がるのは、この時をおいてないだろう。そうなってしまえば、画家の視覚を支えるのは、より多くの情報、より多くの意匠以外にない。内心の大きな空虚、自信の喪失を押し隠して、新奇な意匠を追いかけるほか手がなくなってしまう。 》 132-133頁

《 芸術諸ジャンルそれぞれに固有の文法や修辞語法、慣用語法、流行の盛衰の歴史が、現在の一瞬に成立したばかりの新しい芸術作品の中にも生きているのである。 》 134頁

《 そしてそのような事態を招来した一因は、ほかならぬポップ・アートそのものの中にも潜んでいただろう。というのも、このきわめて「アメリカ的」な絵画思想は、その成立と発展自体のうちに、商業主義という恐るべき陥し穴にみちた現代的条件と密接に結びついた諸要素を持っていたからである。シルク・スクリーン的な複製技法を用いて何点でも生産される同一のイメージに、多少の変化と綾をつけただけで、仰天するほどの高額の「作品」が誕生してしまうようなばかばかしい事態がそこから生まれた。 》  161頁

 「四 回想的エピローグ」を読んだ。大岡信抽象絵画への招待』、再読終了。なかなか良かった。

 昨日挙げた画家たちの絵になぜ興味がないのか。的確な言葉はまだ見つからないが、逆に、味戸ケイコの絵、小原古邨の木版画、北一明の茶碗、白砂勝敏の木彫椅子になぜ惹かれるのかは言える。彼女彼らの作品のいくつかは、自己表現から縁遠いから。逆に言えば、昨日挙げた画家たちの絵は、強烈な自己表現だから。私が惹かれる作品は、主体|客体という分離関係によって制作された作品ではない。私が惹かれる作品は、自らを主張、自己を表現しようとはしていない。また、写実、具象、抽象といった形態、○○派といった概念分けで美術・芸術作品の魅力を私は判断してはいない。じゃあ、優れた作品の条件は?・・・言葉による説明は難しいわあ。

 ネット、うろうろ。

《 よくある倒錯に、例えば「美術館には価値あるもの object が収蔵されている」と考えてしまう誤解がある。実際のところは「価値を見いだす営為 relationship を記録している」わけだけれど、この「営為」に参与せずに、結果論しか視ない人々は、「アートは善いもの」と、他律として前提にすえてしまう。 》 中島 智
https://twitter.com/nakashima001/status/1635663113461837825

《 最初に身体的に作ったものに信頼を置くことが主であり、後から思い直してこの方がいいと思っても飛びつかないようにする。 》 千葉雅也
https://twitter.com/masayachiba/status/1635832223936188417

《 方法的に物事に取り組むことがしばしばよくないと言われるのは、なんとなくできちゃったものの方がはるかに複雑になるからだ。 》 千葉雅也
https://twitter.com/masayachiba/status/1635833082002681857

《 おういえー #山小屋凍結祭り 》 階段巡りツイッター
https://twitter.com/kaidanmeguri/status/1635605895047696386

《 【視聴注意】
  『津波てんでんこ』がなんたるかがよく伝わる映像

  全ての逃げ遅れ者を助けたいと思うのは人として当然に持ち得る道徳感なんだろうけど、、、この状況で助けに行くのは誰でも不可能だよ、、、

  釜石市役所付近に押し寄せる津波 【視聴者提供映像】
   https://youtu.be/aQj2zn5Axmk@YouTubeより 》 えるいー@LE装備
https://twitter.com/erui_LE/status/1635192464024956928

《 「袴田事件」再審開始決定を出した元裁判長が語る「再審」 》NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/special/jiken_kisha/kishanote/kishanote65-2/

《 政府が農家を保護しない理由

  東京大学 鈴木宣弘教授
  『政府関係者は、私が国内農家への「援助」という言葉を口にするだけで震え上がり「その話はやめてくれ」と懇願する。「米国の市場を奪う」と受け止められ、米政府の逆鱗に触れれば、自分の地位が危うくなる恐れからだ』 》 ぽてと🐾@政治は未来への投資
https://twitter.com/mirai_youme/status/1635768967506845696

『抽象絵画への招待』再読二(閑人亭日録)

 大岡信抽象絵画への招待』岩波新書1985年5月20日第1刷、「2 現代の抽象絵画」を再読。以下覚え書き。

《 「描く」という行為は、このとき、「生きる」ことと別のことではないと信じられていたといっていい。それは、戦後絵画の最もロマンティックに高揚した時代を代表する考え方だといえた。
  しかし、そこにはまた、高揚にともなう熱狂的自己過信と、その反動としての自信喪失という激しい動揺が生まれずにはおかなかった。 》 53頁

《 「生き方」へのこうした注視と関心は、人間というものを、環境に対して不断に闘いをいどみ、環境を変化せしめることによって自己の変化を実証していゆく存在とみる人間観と、密接にむすびついているものだろう。つまりこれは、画家の描く行為を、美とか醜の観点からでなく、倫理の観点から見るという態度に通じるものであった。 》 57頁

《 「描く」という行為そのものの中に画家の存在全体がたえず賭けられており、画家の動く指の先端は、各瞬間における彼と世界全体との接点であり、最高度の熔解点であるという認識──これは現代の抽象絵画を支える重要な信念の一つであるといってよいだろう。 》 63-64頁

《 この事実は、抽象絵画と呼よばれるものが現代に自己を主張する上で、たぶん最も重要は存在理由となることであろう。 》 69頁

《 興味ぶかいことは、上述のように多様な価値が絵画の中に包摂されてくるにつれ、画面は逆にしばしば単純化してゆくという事実である。》 71頁

《 抽象的な形態というものは、風土の枠を離れても、ある種の普遍性をもち得ると考えてよさそうだが、色彩については、私たちはついにそこで育ち呼吸してきた風土の影響から、逃れきることはできないのではなかろうか。 》 88頁

《 風土的なるものは、こうして「無意識」の世界におけるさまざまな形態のアナロジー発動のバネになっていると想像されるのである。 》 91頁

 日本人画家、外国人画家の名前と作品が次々に紹介されていく。殆どは当然既知。口絵のカラー図版には、芹沢ケイ介、鶴岡政男、菅井汲、堂本尚郎元永定正前田常作加納光於宇佐美圭司。外国人画家は、イヴ・クライン、サム・フランシス、K.シュヴィッタース、J.デビュッフェ、J.ポロック、J.フォートリエ、L.フォンタナ、A.タピエス。列記して気づいた。実作品は殆ど見ていない。実際に目にしたいと願うものはない。

 ネット、うろうろ。

《 頑張り過ぎたり、なんとかしようと抗わない方が上手くいくことが多い!!
  諦めて人生の流れに委ねると案外スムーズにいくもんです♬ 》 うの@ほんとうの自分を生きる
https://twitter.com/1055style/status/1635202789277151232

《 大江健三郎の「セヴンティーン 第二部」(政治少年死す)が出版されて読めるようになってるのを今まで知らなかった。驚いた。 》 森岡正博
https://twitter.com/Sukuitohananika/status/1635342166057967616

《 大前提として、公文書の類いは正しいものである事が当たり前なの。

  だからモリカケの際には改竄が指摘された訳だし、放送法に関しては捏造なんかされてないと捉えて追及されてるの。

  全ての公文書に捏造の可能性ありきなんて事が罷り通ったら、行政なんか出来る訳ねぇだろうがよ。 》 立川雲水
https://twitter.com/tatekawaunsui/status/1635276128570208259

《 2014年3月に「耐え難いほどまでに正義に反する」と痛烈な表現を用いて静岡地裁が出した再審決定に対し、異議を唱えて国(検察庁)として東京高裁に控訴したのは当時の首相安倍晋三だったことは記憶に留め置かれるべきだろう。 》 さよなら昨日の私
https://twitter.com/SaYoNaRaKiNo/status/1635249443028226052

《 田村智子参院議員が国立大学・研究機関の研究者の3月末での数千人雇い止めを直ちに止めるべきと政府追及。国立大学では民間コンサルによる雇い止め推奨研修が行われ、妊娠出産理由の雇い止めまで禁止されていないなどとレクチャー。政府の足もとで「官製マタハラ雇い止め」推奨がされている実態を告発 》 井上伸@雑誌KOKKO
https://twitter.com/inoueshin0/status/1635230192963846144

来客 来客(閑人亭日録)

 昨夜九時、九州から東京へ帰る途中のマンガ家家故つりたくにこさん(11日の日録参照)の夫、高橋直行氏が来訪。一昨年出たフランス版と去年で出たブラジル版をご持参。うわ、どちらも500頁ほどの厚く重い堅表紙本。紙質も印刷も素晴らしい。イタリア、アメリカ版はソフトカバーだったが、年々立派な作りになっている。出版社が、前の本より良いものを、と意気込んでいるという高橋氏の言う通りだ。話に花が咲き、午前零時を過ぎて、高橋氏はタクシーで三島駅近くのホテルへ。
 午前十時半、高橋氏来訪。向いの鰻屋桜家で鰻の蒲焼きを賞味。話をかわさず食べ終わる。近所の喫茶店ボナールでコーヒー。自宅へ戻る。午後一時半、白砂勝敏ギャラリーの小澤智人さん来訪。
 https://shirasuna-k.com/gallery-2/museum-shirasuna-fuji/
 内野さんを加えて四人で歓談。午後六時過ぎお開き。昨夜からの歓待で読書はできず。

 ネット、うろうろ。

《 素人は自分の作品を大切にしすぎる。プロは自分の作品に対してドライである、あるいは残酷であるとまで言えるかもしれない。 》 千葉雅也
https://twitter.com/masayachiba/status/1634917488508145667

《 一個一個の作品を大切にしすぎると、制作を続けられなくなる。 》 千葉雅也
https://twitter.com/masayachiba/status/1634917835876229120

《 東電福島原発事故現場は、原状回復できない、という認識からスタートしないと、何も解決しないでしょう。 》 Koichi Kawakami, 川上浩一
https://twitter.com/koichi_kawakami/status/1634965589176520704

《 1gの燃料デブリを取り出すのに何十年かかるか、わからない。
  汚染水の海洋放出も一度始めてしまったら、何百年続くか、わからない。
  そんなことを、今、始めてしまってはいけないと思う。 》 Koichi Kawakami, 川上浩一
https://twitter.com/koichi_kawakami/status/1634950279732027392

『抽象絵画への招待』再読一(閑人亭日録)

 大岡信抽象絵画への招待』岩波新書1985年5月20日第1刷、「1芸術の意味」を再読。以下覚え書き。

《 このようにして、既存の美術的知識や、専門的技巧ではつかみとれないような生の新しいヴィジョンをつかみとることが、芸術家たらんと青年にとってもっとも大切な問題となった。 》 17頁

《 これらはいずれも、絵画、彫刻、工芸といった美術の旧来の区分をはみ出した手法であり概念であって、そのことが同時に、二十世紀美術全体の動向を象徴的に示してもいたのだった。 》 18頁

《 このように見てくると、二十世紀美術が有する独特な性格のひとつを、「空間」概念と「時間」概念の相互浸透の多様なあらわれとして理解することができるのである。 》 20頁

《 それらは、一般的特徴として、生命力の表現としての流動性の強調といった性格をもっていたといっていい。 》 21頁

《 栄光であれ悲劇であれ、要は絵画もまた世界認識の重要な手段であるという思想が、これらに一貫していたというところにある。 》 21頁

 「2 現代の抽象絵画」を少し再読。

《 芸術の歴史は、過去への反逆という意味においても過去とつながる部分をもっていて、ある時代の様式は多かれ少なかれ常に芸術家を規制し、また彼に制作動機をも与えている重要な環境そのものである。 》 31頁

《 彼は、形の彼方のフォルムへ、冒険者としておもむかなければならないのだ。 》 36頁

《 根源追求という衝動は、現象としては必ず既存の秩序の破壊という局面をもつからである。 》 45-46頁

 昼前、源兵衛川中流、下源兵衛橋下の茶碗のカケラ、ガラス片などを少し拾う。帰宅。軽く汗。紅茶を淹れる。一息つく。
 夕方、暖房器具を収納。例年より早い。

 ネット、うろうろ。

《 ひろゆき論――なぜ支持されるのか、なぜ支持されるべきではないのか/伊藤昌亮 》 WEB世界
https://websekai.iwanami.co.jp/posts/7067

《 【放送法問題】先進国で政府がテレビを監視しているのは日本だけ…本来論じられるべき3つの問題 》 デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/03111100/?all=1

《 宗教法人解散命令のミステリ:なぜメディアはこの件に触れないのか? 》 八木啓代のひとりごと
http://nobuyoyagi.blog16.fc2.com/blog-entry-805.html

《 “日本国内では台湾における日経への批判がほとんど報じられていなかった(中略)台湾国内では日経の支局に汚物がまかれる騒ぎが起きたほか、一部台湾の立法委員(国会議員)からは日台間で行われていた軍事関連の交流中止を求めるなど日台関係の問題にまで波及している。” 》 ガイチ
https://twitter.com/gaitifuji/status/1634515671769030656