『存在の耐えられない軽さ』八(閑人亭日録)

 ミラン・クンデラ『存在の耐えられない軽さ』集英社1996年7刷、「第V部 軽さと重さ」を読んだ。

《 中部ヨーロッパの共産主義体制は、犯罪者によって作り上げられたもの以外の何物でもないと考える人たちは、根本的真実を見逃している。犯罪的体制を作ったのは 犯罪者ではなく、天国に通ずる唯一の道を見出したと確信する熱狂的な人びとである。その人たちは勇敢にその道を守り、それがために多くの人びとを処刑した。 》  201頁

《 二週間後に内務省の男はふたたびやってきた。この前のように向かいの飲み屋に行こうとしたが、トマーシュは診療所で話をしようと頼んだ。 》 218

《 トマーシュはそこに書かれていることを読んでびっくり仰天した。 》 219頁

《 内務省の男はトマーシュの目に驚愕の様子を見てとった。 》 219頁

《 トマーシュは一瞬でも手に持っていたくないかのように、その紙を警察の男に返した。まるであとで誰かに自分の指紋を見つけられるのを恐れているようだった。 》  219頁

《 チェコでは医者は国家公務員で、国は医者をその任務から解雇しなくてもいい。(引用者・略)しかし、自分の決心に対する忠実さを守るという誓いにかけても、 自分の決心を押し通さなければならないような気がして、主張を変えなかった。そして窓を洗う労働者、すなわち窓洗いになったのである。 》 221頁

《 当時どのような公的な活動(会合、嘆願、野外集会)も共産党によって組織されたものでないかぎり、自動的に非合法とみなされ、それに参加した者にとっては危険を 意味した。みんなそれを知っていた。 》 256頁

《 チェコとヨーロッパの歴史は人類の運命的未経験が描き出した二つのスケッチである。歴史も個人の人生と同じように軽い、明日はもう存在しない舞い上がる埃のような、 羽のように軽い、耐えがたく軽いものなのである。 》 260頁

 ネット、うろうろ。

《 ああ、なるほど。「近代美術」は穴が空けられないクロス貼った壁にピクチャーレール吊り下げ、「現代美術」はローラーで白く塗った壁に直接木ネジ (あとで穴はパテ埋め)という、なんとなくの不文律の棲み分けがありますもんね。 》 会田誠
https://twitter.com/makotoaida/status/1430474621069848579

《 昔も、今も、そしてこれからもきっと、コミュニケーションの質は重要だと思う。店員を減らし、セルフレジになり、AIが仕入をし、無人店舗が増え、 コミュニケーションを減らすことで人的リスクを回避したとしても、満たされないニーズが依然として残る気がします。 》 ウラゲツ
https://twitter.com/uragetsu/status/1430737217001988100

《 「自分の身は自分で守るしかない」。現場の医師にそう言わせるほど、この国では医療が崩壊しているのに、国や東京都が平気でパラリンピックを開催していることが、 僕はいまだに信じられません 》 三浦英之
https://twitter.com/miura_hideyuki/status/1430485196634157061

《 菅義偉「明かりははっきりと見え始めている」って、「お先まっ暗」のお前に言われてもねえ‥‥。 》 きっこ
https://twitter.com/kikko_no_blog/status/1430626294417354755

《 >尾身氏を「良い場面」で

  見え見えです。
  政権が変わっても尾身氏がコロナ対策のトップでいる(いさせる)ための策略。
  尾身氏が犯した三つの大罪。
  ①PCR検査の抑制
  ②無症状感染者の軽視
  ③空気感染の否定
  私は忘れない。日本を破壊しました。
  ウイルスとの共生を夢見た押谷氏共々、退いてほしい。 》 Koichi Kawakami, 川上浩一
https://twitter.com/koichi_kawakami/status/1430497180519854090

《 控訴審判決についてですが、僕はこの判決は日本の言論の潮目の変化になると思います。
  それは「差別を公言する人間は公的な場に立つべきではない」という山崎さんの「論評」を司法が「十分な合理性があるもの」と判断したからです。 》 内田樹
https://twitter.com/levinassien/status/1430686363997794311

《 これまで日本の差別主義者たちは「誰にでも好きな時に、好きな場所で、好きなことを言う権利がある」というバケツの底の抜けたような「言論の自由」論を掲げて 差別的な言辞をあらゆる場所で広言してきました。今回の判決は「公的な場では言ってはいけないことがある」という常識を確認したものです。 》 内田樹
https://twitter.com/levinassien/status/1430686899983708163

《 私的な場で、私的な媒体を通じてその政治的主張を語ることは個人の自由に属します。僕はそれを「やめろ」とは言いません。でも、「公的な場では言ってはいけない こと」は公的な場では口にしてはいけません。それが公私の別ということです。ダブルスタンダードなんです。 》 内田樹
https://twitter.com/levinassien/status/1430687853164392454

《 お前がやったんじゃ……? 》 正夢の3人目
https://twitter.com/magami_dai/status/1430121635588100100