『近代日本一五○年』

 山本義隆『近代日本一五○年』岩波新書2018年初版を少し読んだ。序文から。

《 しかし日本は、明治期も戦前も戦後も、列強主義・大国主ナショナリズムに突き動かされて、エネルギー革命と科学技術の進歩に支えられた経済成長を追求 してきたのであり、その意味では一貫している。 》

《 ニ○一一年の福島の原発事故が、その転換を、つまりひたすらエネルギー消費の拡大を追求してきたエネルギー革命がそのサイクルを終えてオーバーランしたことを 、象徴している。 》

《 明治以来今日にいたるまで。「新しい科学の発見と技術の改良は、生産の増大と経済の成長、それにともなう人間生活の改善をもたらし、社会の発展と文明の進歩を 牽引する」という命題は、階級的立場を問わず思想信条を問わず、疑われることはなかったのである。 》

《 ニ○世紀には、科学は社会を維持するための不可欠な要素としてあり、その維持と発展は国家において制度的に保障されている。科学史家・広重徹の言う 「科学の体制化」である。 》

《 そして今、科学技術の破綻としての福島の原発事故、そして経済成長の終焉を象徴する人口減少という、明治以降初めての事態に日本は遭遇している。 》

 迫力ある序文だ。

 晴れた。新しい障子紙を通して明るい朝日が眩しいほど。
 昨日話題のヘルメットを友だちが「ジョッキーみたいだね」。ビールのジョッキではなく競馬のジョッキーか。続けて「カッコいいよ」。ちゃりんこジョッキー。 ま、いいか。
 昼前、用事を済ませた帰りがけにブックオフ長泉店へ寄る。東川篤哉『純喫茶「一服堂」の四季』講談社2014年初版帯付、東直子『七つ空、二つ水』キノブックス 2015年初版帯付、計216円。
 みなみらんぼう『途上にて』を YOU TUBE で聴く。
 https://www.youtube.com/watch?v=i9vdLXloUbQ
 二十代後半(1970年代後半)、心の支えになった歌の一つ。胸熱。シングルレコード盤は今もある。

 ネット、いろいろ。

《 既に我が家の蔵書は目的の本を探すことが出来ないほど検索性が劣化しているので、そろそろダウンサイジングの必要性があると思われるのだが、 そうするとまた数年後、処分した本の買い直しを始めることが目に見えており悩ましい。そうこうするうちにも日々、本は増え続け検索性はますます劣化していく。 》  Genei-John
 https://twitter.com/noji2207/status/1059417690501042181

 何処も同じ秋の空。立冬か。

《 去年、早稲田の一年生を相手に「必修基礎演習」を受け持ち、ぼくが選んだテキストは柄谷行人の『日本近代文学の起源』だ。ほんとうにみんな読めなかった。 頭を抱えた。そのうちの何人かが、今年、ぼくのゼミを希望してくれた。希望者が定員を超えたので面接などで決める。そのときですよ、 》 宮沢章夫
 https://twitter.com/aki_u_ench/status/1059091231668490240

 冗談だろ、と一瞬思った。

《 Twitterアカウント凍結させられました/作者 柚木山不動 》 カクヨム
 https://kakuyomu.jp/works/1177354054886708541

 冗談だろ、と一瞬思った。

《  これからの日本は「スゴイ」ではなく「ふつう」を目指すべき。

  「増税されたら社会保障費に充てられた!日本ふつう」とか
  「政治資金規正法に違反した大臣が辞任した!日本ふつう」とか
  「移民の受け入れに伴う体制作りが審議され出した!日本ふつう」とか。 》 ぐちうら
 https://twitter.com/guchirubakari/status/1059917497175027712

《 2年前、日本のメディアが「ラストベルトだラストベルトだ」と騒いでたところで、民主党の知事が当選してんだけど、これ、日本のメディアは どう説明するんだろ? 》 菅野完事務所
 https://twitter.com/officeSugano/status/1060047294697897984

《 インド人「これを作った奴はアホだなと思う世界の建物を集めてみよう」 》 海外の万国反応記
 http://www.all-nationz.com/archives/1072832231.html

《 スイスの映画館のトイレには映画を見逃さないようにスクリーンがある。 》 tasha
 https://twitter.com/phootahh/status/1059424324216475648