『創造の「書」「書」の創造』(閑人亭日録)

 エリザベス・グロス『カオス・領土・芸術』法政大学出版局2020年初版、「第一章 カオス──コスモス・領土・建築」を読んでまず浮かんだのは、私の古い拙文。 1993年7月に書き上げたエッセイ『創造の「書」「書」の創造』。北一明氏から書について書いてくれと依頼され、尻込みすることもなく意気込んで三週間ほどで脱稿。 今にして思えばよくも書いたものだと冷や汗もの。それは1994年版の北一明カレンダーの最後の一枚に掲載された。再読すると、よくもまあぬけぬけと書いたものだと感心。 肩書は美術評論家になっている。ま、そうだな。長い文なのでネットにはあげていない。その一部を転載。

《 「書」は、知情意の鋭くも鮮やかな美の統一体である。すぐれた「書」には、成形の美、構成の美に加えて一回性の、精神の運動美が見事に表現されている。その美は、 書道練達の心技体に、作家の美意識が折り込まれ、織り上げられて、一本の筆から紙上に描き出されたものである。その「書」が今日の芸術として有効であるためには、 既成の美とは異なる美、または先達を超えた美が、先ず実現されていなければならない。 》

《 「書」の根源を見極めることは、必然的に遥かなる古代文字の成立の現場へ行き着く。そこは象形文字という、漢字の歴史の誕生の場である。そこは、自然界の有象無象 の脅威を前に、それに敢然と立ち向かう人間の認識の武器として、無から有(文字)を創出させようと試る人間の、熱い意思の壮大なる現場でもある。その現場を自らの手で 再検証再確認した者によってのみ、「書」の新たなる歴史創造が成されるのではなかろうか。あるいは歴史創造の大いなる要因であろう。 》

 大胆不敵とも思える挑戦的な文章が続く。へえ~。『カオス・領土・芸術』はそんな点からも似た者同士か、な。向こう見ずな意気込みがなければ、私設美術館なんぞ 開館できなかった。資力を尽くしたが後悔は全然していない。余力を残して閉館して正解。ただのコレクターでは何の影響力、痕跡もなかった。発言だけではだめなのだ。 源兵衛川もそうだが、発言するなら少しでも実行、試行をしなくては。それが途上で終えようとも。結果を見るのはほとんどの場合、死後だろう。それでいいのだ。しかし、 時代は変わる。変化は速い。小原古邨が俄然話題になり、味戸ケイコさんの絵の寄贈を地元函館美術館から申し込まれる。北一明も地元飯田市で評価されるようになった。 二十世紀では考えられなかったこと。たった二十年で。源兵衛川も水量がぐんぐん増している。六十年前の面影が戻って来る。いやあ、生きているもんだ。・・・文が飛んで いる。ま、それはそれでいいや。
 おっと忘れていた。『カオス・領土・芸術』では近代・現代美術作家の何人かの名前があげられている。順不同で。ターナーマレーヴィチモンドリアン、クレー、 カンディンスキージャクソン・ポロック(150頁)、セザンヌ、ベーコン、スーチン(152頁)。ファン・ゴッホ(126頁)、デュシャン(128頁)。パブロ・ピカソがない。 これは面白い。

 ネット、うろうろ。

《 世の中はそんなにドラスティックには変わらないものだ。でも、ここ20年くらい見てみれば、けっこう変わってるよ。労働分野でいっても、長時間労働パワハラ、 セクハラ、マタハラとか、だいぶ変わってる。1つひとつの積み重ね。選挙も同じ。負けても、そこにたたかった意味は残る。 》 ささきりょう
https://twitter.com/ssk_ryo/status/1279738373960200192

《 この圧勝ぶりを見ると、
  テレビ討論を何回やったって、変わらなかったかもゾッとしている顔
  「排除」の件だって、忘却の彼方のようだし

  コロナ対策も、内容はどうでも、
  何度も画面に映れば「ヤッテマス」って宣伝になるのか
  その点、アレは今、マズイやり方してるわけだ 》 buu
https://twitter.com/buu34/status/1279934400948404224

《 『失敗の本質』という素晴らしい本が何十年も前に書かれ、多くの人が手に取り、その分析に深く頷き、今も絶版になることなく流通し続け、 日々、世代を問わず読者を増やしているにもかかわらず、今なお、そこに書かれた「失敗の本質」が日本社会に残り続けているというのが恐ろしい話なんだよな。 》  前Q(前田久
https://twitter.com/maeQ/status/1279902823400890368

《 香港、早くも言論統制 図書館、民主派著作閲覧禁止 》 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200706/ddm/007/030/093000c

《 今日の気づき
  「源泉かけ流し」を「源泉垂れ流し」と誤植させると、岡山の県北にある川の土手の下の秘湯旅館みたいな響きになる。 》 道民の人
https://twitter.com/North_ern2/status/1279983636264022017