『徘徊老人の夏』ニ(閑人亭日録)

 種村季弘『徘徊老人の夏』ちくま文庫2008年初版を少し読んだ。「パスパルトゥー横浜潜入記」「古道の使い方」に舌を巻く。「パスパルトゥー横浜潜入記」は ジュール・ヴェルヌの小説『八十日間世界一周』を題材に。

《 横浜正金銀行の開行は明治十三年。フランなりドルなりの通用力が制度化されるそれ以前に、たとえたとえ巨万のフランを持って上陸しても、横浜は延いては開国直後の 日本全土は、目に見たところどれだけにぎやかに繁栄していようと蜃気楼のように実体のない、接触を禁じられて不毛な、帝国主義貨幣経済にとっての砂漠に ほかならなかったのである。ましてフィリアス・フォッグ氏にはぐれたパスパルトゥーは無一文で。緑がいっぱい、茶店には食べ物もお茶もどっさり並んでいるのに、 パスパルトゥーにとってだけは砂漠にきたように水も食べ物もない。こうして彼は飲まず食わずで横浜を徘徊するほかはない。
  パスパルトゥーの見物した横浜は、一見、貨幣経済に汚染される以前のアルカディアのように見える。緑があり、孔子仏陀を祀った寺院があって、人びとの信仰は 篤いらしい。要するに、開国以後に日本人がうしなったものが何もかもある。といったところで、私はなにも攘夷鎖国の志士を気取るつもりは毛頭ない。あべこべに パスパルトゥーが遭遇したのは、じつは貨幣経済死滅の明日の光景ではあるまいかと、ひそかに疑っているのである。 》 38-39頁

《 ジュール・ヴェルヌの生きていたのはナポレオン三世治下の第二帝政時代である。この時代はかならずしも資本主義=貨幣経済の底が割れて不毛な虚無が顔をのぞかせる、 パリ・コミューンのような事件ばかりが起こったわけではない。むしろポスト・モダンの今日にも似て資本主義は爛熟し、パリ万博が繁盛し、街にはパッサージュという モダンなショッピング街ができて人びとは華麗な消費生活を満喫した。 》 40頁

《 同時にしかし、パリ万博といい、パッサージュといい、もともとが仮設パヴィリオン・商店街にとして設営された書割りのような場所なので、どこか仮面をかぶった 町並めく、一枚めくれば裏は虚無の、うすっぺらな華美の印象をまぬがれにくい。ジュール・ヴェルヌ描く横浜がまさにこれとそっくりである。 》  40頁

 東京をはじめ、日本の各地に見られる光景。続く「古道の使い方」。

《 近代的、近未来的都市計画は、自然災害によって先端部分が破綻すれば都市機能としてお手上げになる。このとき古くからの、いまは顧みられなくなった道が、突然 かけがえのない脱出路として見えてくる。うらぶれた観光名物として見向きもされなかった、水路や横丁や古道が生きてくる。(引用者・略)
  神戸のみならず、今後の耐震都市計画は、災害時にこそ見えてくるこれらの古道を、前近代の遺物としてあっさり切り捨ててしまわないだろうか。これが心配である。  》 45頁

 慧眼だ。

 ネット、うろうろ。

《 日曜討論、「北欧で若者の投票率が高いのは、学校の意思決定に参加する経験を通じて民主主義を教わるから」という話が面白かった。確かに大人が勝手に作った 不合理な校則をただ押し付けられる日本の学校って、民主主義を教えるどころか政治への無力感を植え付けて独裁制に順応させる場になってるよね。 》 シュナ
https://twitter.com/chounamoul/status/1457224641131335680

《 #Dappi 関係会社の社長が口座開設のために提示した通行証は、国会議員の私設秘書か政党事務員のものだった可能性が濃厚 》 ラナンキュラス(川上 真二)
https://twitter.com/Lanikaikailua/status/1456812285393977346

《 福島さんは、平井たくや氏の匿名罵倒コメントの被害者でもありますね。現職自民党議員が正体を隠して、ニコニコ動画の政治番組に匿名で福島さんを罵るコメントを 投稿していたのが後でバレた。この出来事も大手メディアが全然報じないので、知らない人が多いだろうと思います。 》 山崎 雅弘
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/1457272469392297986

《 >軍備拡張、核武装、敵基地攻撃能力…

  日本をこれ以上住みにくい国にしてどうしたいのか?

  日本の、最大の喫緊の課題は少子化対策ではないですか?
  ジェンダー平等、多様性を認め、人権を尊重し、人に優しい国づくり。安心して出産、子育てができるような国にしていくしかないと思うのですが。 》  Koichi Kawakami, 川上浩一
https://twitter.com/koichi_kawakami/status/1457447664899919877

《 うわわ、記事読んでびっくりした。正にmakino氏の言う通りで、数学的センス(指数関数増大の初期値変化、システム内の時遅れに関する理解)が皆無なのは恐ろしい。 申し訳ないが、この分科会のメンバーは引退してもらわないと、悲劇が繰り返されるぞ。 》 m-take
https://twitter.com/takeonomado/status/1457576697004363784